fc2ブログ

春の岡山に名車の隊列

ベッキオバンビーノ(Vecchio Bambino):イタリア語で「永遠の少年」または「永遠の少年の心を持ち続けている大人」を指す言葉です。
これをイベント名にしているヒストリックカーラリーイベントが近年、春の岡山県で毎年行われているのはご存知でしょうか?

ベッキオバンビーノ2015 公式サイト

このイベントは公式サイトによりますと、
『幼い頃にあこがれた夢のクルマを、一生懸命がんばって手に入れた永遠の少年たちが日常を忘れて、岡山の地に集い、ただひたすら目的地に向かって愛車を走らせる「楽しさ」、訪れる地域の方との交流を通じて得られる「よろこび」・「ありがとう」を今年も参加者そしてコース上の地域の皆様と分かちあいたい。』
『また、大人になった少年(自分)たちの姿が次代を担うこどもたちの見本となり、夢を持って生きることのきっかけになればどんなにすばらしいだろう。』

そういう趣旨の元、いつまでも少年の心を持ち続けている岡山県在住の名車愛好家さんを中心に、この趣旨に賛同した全国の名車オーナーさん達が集い、うららかな春の岡山県を走行、いくつかの名所に立ち寄ってチャリティーもかねた観光交流を行われています。

この滅多に見られないクラシックカー達が実際に走る姿を見ることができるイベントも今年で5周年。
今年は4月4日(土)と5日(日)の二日にかけて岡山県内の各所を巡ります。

“春の岡山に名車の隊列”の続きを読む
スポンサーサイト



イベント情報 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2015/04/04 08:35

アート・ブリッヂ1301

美作国の建国から1300年を記念して、昨年から今年の春にかけて行われた『美作国建国1300年事業』では、数々のイベントが行われて盛りあがった岡山県北の美作地域。
そのお祭りムードもまだ冷めぬ1301年目の今年、同じく美作地域を舞台にしたイベントがこの秋に開催されます。

アート・ブリッヂ1301公式サイト

『アート・ブリッヂ1301』は、美作地域内で行われるアートイベントや事業の総称で、地域ごとのそれぞれの個性を活かした催しが予定されています。
また、美作地域の五カ所でアーティスト・イン・レジデンス(アーティストの滞在制作と発表)を行い、五人のアーティストが自身の個性によって滞在する地域ごとの魅力を引き出してくれます。


勝部梓(かつべ あずさ)さん
真庭の木「ひのき」を使った木彫の作品を制作
滞在地:勝山街並み保存地区の各所
展覧会:9月23日(火・祝)~10月5日(日)※水曜休 「勝山文化往来館ひしお」

平井優子(ひらい ゆうこ)さん
真庭の地域素材と作家が出会い作り出された仮想の「庭」で行われるパフォーマンス
滞在地:真庭市久世・落合

大谷俊一(おおたに しゅんいち)さん
その場所でしか現れないものを探り当て、光、景観、時間なども取り込んで作品として結実させる。
滞在地:苫田郡鏡野町奥津(奥津温泉街ほか)

滝沢達史(たきざわ たつし)さん
水と縁が深いこの土地の歴史を掘り下げながら、伝統文化と融合させた新たな表現を試みる
滞在地:美作市梶並

岡部玄(おかべ げん)さん
拾い集めた流木などの漂着物をそのまま使い、街並みの屋内外の空間に作品を制作・設営・展示する。
滞在地:勝田郡勝央町勝間田
展覧会:10月7日(火)~26日(日) ※月・祝休 「勝央美術文学館」ほか

“アート・ブリッヂ1301”の続きを読む
イベント情報 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2014/09/05 23:17

湯郷ベル優勝記念夜市

湯郷ベル優勝記念夜市女子サッカーなでしこリーグのレギュラーシリーズで初優勝した岡山湯郷ベルの検討を称えて、地元の美作市の湯郷温泉で優勝記念夜市が行われます♪

開催日は2014年度の真の覇者を決定するエキサイティングシリーズ開幕の日、8月30日(土)。

この日、湯郷ベルはホームグラウンドの岡山美作ラグビー・サッカー場でレギュラーシリーズ6位のジェフユナイテッド市原・千葉レディースを迎えてエキサイティングシリーズ初戦を戦います。

そこで優勝記念夜市ではこの試合の観戦者に湯郷鷺温泉館 & 夜市で使える100円割引券を配布。
湯郷ベルを応援するサポーターの皆さんにいい気分で優勝記念夜市と温泉を愉しんでもらえるように、選手のみなさんには是非ともこの試合を勝利していただきたいものですねっ。

岡山湯郷ベル優勝記念夜市は19:00~21:00まで、湯郷温泉観光案内所前駐車場にて行われます。
湯郷ベルサポーターのみなさん、美作市民…いや岡山県民のみなさん、そして温泉ファンのみなさん、8月30日は湯郷温泉に集合ですよ!
8月最後の週末をサッカーと温泉と夜市で楽しみましょうねっ♪

“湯郷ベル優勝記念夜市”の続きを読む
イベント情報 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2014/08/28 23:08

奇祭!両山寺の護法祭

夏には地方イベントとしての祭りや、各地域ごとの盆祭りが行われますが、岡山県久米郡美咲町の二上山両山寺(ふたかみやまりょうざんじ)で、毎年お盆の最中である8月14日の深夜に行われている「護法祭(ごほうさい)」は、真言密教と修験道が融合した全国でも類例の少ない知る人ぞ知る一風変わった奇祭です。

“日頃まじめな暮らしをしている”村人が毎年一人「護法実(ごほうざね)」に選ばれて、寺で一週間の間、精進潔斎に務め、行を終えて身を清めた後に修験者らの祈り憑けによって護法善神が憑依。8月14日の深夜、祭りの参拝者が見守る中、白い紙で出来た帽子“紙手(しで)”をかぶって、松明が灯る境内を縦横無尽に駆け回ります。

護法実は通称、ゴーサマとも呼ばれていて祭り自体もそう呼ばれることもあります。

ゴーサマが駆けまわることを「御法楽(ごほうらく)」または「お遊び」と呼ぶのですが、この時、駆けまわるゴーサマに捕まってしまうと三年以内に不幸が訪れるとか、死んでしまうという言い伝えがあるため、ゴーサマが駆けてくると見学者達は悲鳴をあげながら逃げ惑うという、恐ろしくも面白いお祭りです。

この祭りは、かつては久米郡久米南町や旧中央町(現:美咲町)の多くの寺で行われていましたが、現在はこの二上山両山寺の他に、久米南町上籾(かみもみ)の清水寺(せいすいじ)・久米南町北庄(きたしょう)の両仙寺、美咲町上口(うわくち)の恩性験寺でのみとなったそうです。

深夜の寺の境内で松明だけの照明、ホラ貝の鳴る中でのこの祭り、まだ実際には観に行ったことは無いんですが、かなり独特の神秘的なものを感じますよね。

五穀豊穣を祈る祭りではありますが、ゴーサマに捕まっちゃうと不幸が降りかかるなんて、他にはまず見られないものです。
もしもゴーサマに捕まってしまった場合には、祭りの終わりを待って霊を落としてもらってから帰ると言いそうなのですが、それでも三年間は用人をして暮らした方がいいそうです。
…怖いですねぇ…。

“奇祭!両山寺の護法祭”の続きを読む
イベント情報 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2014/08/16 23:55

後楽園の幻想庭園

幻想庭園公式サイト毎年8月に催されている後楽園の幻想庭園が今年も8月1日(金)より行われます。

今年で15回目となる岡山の夜を彩る幻想庭園とは、3月から9月までの期間中の閉園時間が午後6時なのを8月中は午後9時30分まで延長し、園内の要所要所をライトアップ、通路もキャンドルやLEDライトの光で浮かび上がらせ、幻想的な空間を演出。
ビアガーデンを毎日営業されてますし、ステージイベントなども愉しむことが出来るイベントです。

今年はこれに合わせて、すぐ近くの岡山城でも「おかやま城下町物語~夏~烏城灯源郷」が開催。
こちらも岡山城を美しくライトアップ、場内にも照明が敷き詰められ、日中とはまた違った神秘的な世界へと来場者をいざなってくれます。

幻想庭園は日没に合わせてライトアップ、開幕日の1日には午後7時15分からオープニングセレモニーが行われイベントを盛り上げます。
また、開催期間中の毎週金曜日は「ゆかたDay」で、浴衣や甚平で午後5時以降に来園すると通常大人400円・子供(小中学生)とシニア140円の入園料が無料になるのでお得ですよ。

※盲導犬・介助犬等の特別な理由がない限りペット同伴での入園はできませんのでご注意ください。

ステージイベントなどの詳しい情報は下のリンクからどうぞ。
岡山後楽園夜間特別開園「幻想庭園&秋の幻想庭園」

“後楽園の幻想庭園”の続きを読む
イベント情報 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2014/07/31 23:47
 | ホーム | Next »