fc2ブログ

岡山県の企業

岡山県内で起業し、全国レベルで頑張っている企業どのくらいご存知でしょうか。

全国レベルで仕事をするとなると、東京や大阪に本社を構えたほうがやりやすいからか、地元を離れるケースもよくあるパターンですが、会社が大きくなっても本社を岡山に構えたままで頑張っている企業も少なくありません。

以下、全国的に活動している企業を挙げてみます。ご存知の会社はいくつ有りますか?
(50音順)

【岡山県貨物】
通称「オカケン」で、ハート宅急便もこの会社。昭和18年に県下79のトラック業者を統合して設立。現在は関東から九州までのエリアを対象に物流サービスを行っています。

【カバヤ食品】
戦後間もない1946年に創業した菓子メーカー。「ジューC」「ビッグ1ガム」「さくさくぱんだ」「ほねほねザウルス」などのヒット商品を持つ。社名の「カバヤ」は平和を愛しおとなしい動物というイメージから。

【菅公学生服】
「カンコー学生服」のブランド名で知られる学生服・体操服など学生向け衣料の製造販売をおこなう企業。

【サンマルクホールディングス】
レストランを経営するサンマルクの親会社である持株会社で、全国規模でレストランチェーン展開をしている。
(山形県・福島県・石川県・福井県・山梨県・長野県・和歌山県・大分県・沖縄県には店舗がありません)

【ジョンブル】
ジーンズを中心にしたカジュアル衣料の企画・製造・販売を手掛けるアパレル関連企業。

【大黒天物産】
岡山県を中心に西日本地域にディスカウントストア店舗を展開している。
24時間営業の「ラ・ムー」「ディオ」、「ハッピィ」、その他100円ショップやディスカウントコンビニも経営しています。

【テイツー】
大型古書店チェーン「古本市場」や「ブック・スクウェア」などを経営。
中国地方や関東・中京・関西を中心に110店舗以上を出店し、古本・CD・DVD・ゲームソフトを取り扱っており、学生達には「古市」と呼ばれている。

【トンボ】
足袋の製造会社だったが学生服の製造販売がメインとなって学生服ブランド名の「トンボ」に社名を変更。特に女子通学服は有名ブランドを中心に業界の中でも圧倒的な強さを誇っている。

【はるやま商事】
主に紳士服を製造・販売している。西日本を中心とした関東以西の地域をメインに「紳士服のはるやま」「紳士服モリワン」「紳士服マスカット」「フォーエル」等の店舗を経営している。

【ビッグジョン】
ジーンズ等を製造する服飾メーカー。国産ジーンズの先駆けメーカーとして有名。

【ベネッセコーポレーション】
旧社名「福武書店」。通称「ベネッセ」で知られる。通信教育の「進研ゼミ」「こどもチャレンジ」の他に、育児雑誌「たまごクラブ」「ひよこクラブ」、ペット雑誌「いぬのきもち」「ねこのきもち」などを出版している。

【ナカシマプロペラ】
船舶用推進機器メーカー。船舶用プロペラでは世界トップのシェアを持ち、海上自衛隊向け潜水艦プロペラは全てナカシマプロペラ製。近年では人工関節など医療機器分野へ事業拡大をしている。

【ニッカリ】
園芸機器、軌条運搬機の製造販売を行っている。1959年に「日本刈取機工業株式会社」として設立、その後1973年に現在の「ニッカリ」へ商号変更しています。

【みのる産業株式会社】
農業機械製造企業で、主力の田植機は他社のマット苗とは違う独自開発したポット式なのが特徴で、いい意味で「異端」と呼ばれている。有機稲作・自然栽培の流行によりこのポット苗方式が注目をされています。

【山佐】
パチスロメーカー。「ニューパルサー」「スーパープラネット」「モンキーターン」「鉄拳2nd」などのヒット作がある。シンボルキャラクターのカエルは一般公募により「ケロット」と命名された。

【山田養蜂場】
健康食品や化粧品のミツバチ産品を製造・販売している。消費者に直接通信販売する方式が好評で業績を伸ばした会社。通信販売以外にも関東や関西に直売店も出店している。

スポンサーサイト



岡山で暮らす | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2014/06/18 23:44
コメント:

管理者のみに表示