fc2ブログ

岡山県の新キャッチを国民投票

岡山県は全国で一番降水量が“1mm未満の日が多い”ことから、1989年より『晴れの国岡山』を岡山県のキャッチコピーとして使用。県内の様々なイベントや活動などに“晴れの国”のフレーズを使って認知度アップに努めてきました。

そのおかげか現在は岡山県内での『晴れの国岡山』というキャッチフレーズの認知度はかなり高くなっているのですが、民間調査会社「ブランド総合研究所」の昨年の調査によれば全国レベルでの認知度は全都道府県で41位と残念な結果となっています。

その結果を受けてかはわかりませんが、岡山県は県の新PRサイトを設けて、月収40万でPR活動をしてくれる“晴れ男・晴れ女”を募集したり、“晴れの国”に掛けて“8092人移住プロジェクト”として岡山県への移住者を募集したりと、積極的にPR活動をして話題になっていました。

ところでこの9月末、東京のJR新橋駅前に鳥取県と岡山県が共同で出店するアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」がオープンするんですが、そのキャッチフレーズが「ももてなし」。
これはそれぞれの県の名産品である桃と梨が手を取り合って頑張っておもてなしをしましょうということで、“桃+手+梨”→“ももてなし”となったそうなんですね。

岡山市も新しいキャッチフレーズに字面では同様の“ももてなし”を採用していますが、こちらは“桃太郎のまち岡山ならではのおもてなし”という意味で作られたそうです。図らずも鳥取との共同アンテナショップのフレーズと被ってしまったわけですが、岡山県も鳥取県も岡山市が“ももてなし”のフレーズを使うことを許可しています。

新岡山PRサイト

で、この東京でのアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」のオープンに合わせてということなのでしょうか。(それともこの8月の“晴れの国”とは思えない日照時間の少なさを受けて?)
岡山県が全国に向けた新しいPRを準備中で、“晴れの国”に変わる新しいキャッチフレーズを決めるべく、新PRサイトにて国民投票を開始しています。
http://8092-okayama.jp/

新しいキャッチフレーズの候補は、「でーれー岡山!」「ぼっけー岡山!」「もんげー岡山!」の三つ。
この内からひとつを選んで投票するわけですが、これは岡山県民でなくっても誰でも投票可能な国民投票となっています。

でーれー・ぼっけー・もんげーと言えば、すごいという意味の岡山の方言の三段活用として有名ですよね(岡山県内では)。
そういえば子供たちにアニメやゲームで大人気のコンテンツ『妖怪ウォッチ』に出てくる「コマさん」というキャラクターが「もんげーっ!」を連呼して大人気、子供たちの間で「もんげー」が大流行していると、先日の記事でも紹介したばかりなんですが…。

もしかして。もしかしたら。
このコマさん人気に乗っかっちゃおうという魂胆なんじゃないかといらぬ推測をしてみたり(笑)。

そんな流れの中でのこの投票、岡山弁に愛着がある岡山県民だけじゃなく日本全国民が投票可能なんだったら、結果は蓋をあけるまでも無くアレが1位になっちゃうと思いますよね(爆)。

投票は本日9月9日からスタートしていて締切は15日となっているんですが、現在のところ予想通りの状態で、アレが全投票の半数近くを占めています(笑)。

いーんです。とにかく何でもいいんで話題になることが一番大事なんですから。もういっそコマさんに岡山県の新PRキャラクターになってもらうくらいしてもいいと思います。
もちろん、コマさんは「妖怪ウォッチ」に登場するキャラクターなので、版権元のレベルファイブの許可を得る必要があるわけですが、多少お金が掛かっちゃってもPR効果は間違いなく絶大なものになるでしょう。

長年使用してきて県民の中では深く浸透している「晴れの国岡山」にとって代わる新キャッチフレーズ。そのくらいインパクトのあることをやっていただきたいものですねっ。

スポンサーサイト



ニュース | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2014/09/09 23:01
コメント:

管理者のみに表示