岡山県の花火大会情報

夏の風物詩の代表格である花火大会ですが、岡山県内でも多くの花火大会が催されます。
すべてではありませんが、代表的なものをいくつかピックアップして紹介したいと思います。
ウチワ片手にお出かけしてみませんか?
井原市
【井原納涼花火大会】8月7日(日)20:00~
四方を山で囲まれているので音が山々にこだまし迫力がある。会場内にメッセージを流してくれる“マイ花火”が名物。
開催場所:小田川昭和橋上河原 【地図】
問い合わせ先:井原市観光協会
TEL:0866-62-8850
岡山市
【おかやま桃太郎まつり納涼花火大会】8月6日(土)19:30~
「岡山桃太郎まつり」「夏まつりおかやま」そして10月に行われていた「うらじゃ」の三つの祭りを統合して開かれるようになった、岡山市内の最大イベント「おかやま桃太郎まつり」の花火大会。約4000発の花火が打ち上げられる岡山市の夏の風物詩。
開催場所:旭川西中島河原 【地図】
問い合わせ先: おかやま桃太郎まつり納涼花火大会運営委員会事務局
TEL:086-803-1332
笠岡市
【笠岡港まつり花火大会】7月31日(日)20:00~
笠岡の夏を彩る「笠岡港まつり」を締めくくる花火大会。スターマインの早打ちや海辺での仕掛け花火は迫力あります。
開催場所:笠岡湾干拓東堤防 【地図】
問い合わせ先: 笠岡商工会議所
TEL:0865-63-1151
瀬戸内市
【牛窓花火大会】8月6日(土)20:00~
夜空に2000発の花火が打ちあがる牛窓随一の花火大会。色とりどりの花火が夜の海にも映ります。地元の人はもちろん、県内外からも足を運ぶ人が多いという牛窓港の夏の風物詩です。
開催場所:牛窓港周辺 【地図】
問い合わせ先:瀬戸内市役所産業振興課
TEL:0869-22-3953
総社市
【総社市民まつり雪舟フェスタ】8月6日(土)21:15~
約2000人が踊り練り歩く「総おどり」や、オリジナルの衣装やパフォーマンスを競い合う「ええとこ囃し踊りコンテスト」のラストに盛大に打ち上げられます。
開催場所:高梁川河川敷グラウンド 【地図】
問い合わせ先:総社市民まつり実行委員会
TEL:0866-92-1126
高梁市
【成羽愛宕大花火】7月30日(土)20:00~
江戸時代から続き、今年で308年目を数える歴史ある花火大会。3000発の打ち上げ花火も素晴らしいが、延長400mもの仕掛け花火は必見!
開催場所:高梁市成羽町下原 成羽川河川敷 【地図】
問い合わせ先:備北商工会
TEL:0866-42-2412
津山市
【サマーフェステバルIN塩手池】8月12日(金)19:30~
岡山県内最大級のため池「塩手池」で毎年開かれる花火大会。水面で花開く水中花火などが多くの人を魅了している。
開催場所:市場塩手池周辺 【地図】
問い合わせ先:サマーフェステバルIN塩手池実行委員会
TEL:0868-36-5533
【津山納涼ごんごまつりIN吉井川大花火大会】8月7日(日)20:00~
岡山県下で最大級の花火大会で、昨年は約6000発の花火が打ち上げられた。
開催場所:吉井川河岸緑地公園 【地図】
問い合わせ先:津山納涼ごんごまつり実行委員会
TEL:0868-32-2082
新見市
【新見ふるさとまつり】8月6日(土)20:30~
一般的な打ち上げ花火ではなく、中国小型煙火が打ち上げられます。
開催場所:江道橋上流河原 【地図】
問い合わせ先:新見ふるさとまつり実行委員会
TEL:0867-72-2139
備前市
【備前まつり花火大会】7月17日(日)18:00~
まずは18:00から昼花火が打ち上げられ、20:00頃から夜間の花火が打ち上げられます。他ではあまり上がらない尺玉の、大きく広がる様と、響き渡る音の迫力は見物です。
開催場所:備前市西片上(片上商店街及び片上湾) 【地図】
問い合わせ先: 備前まつり実行委員会
TEL:0869-64-28858
【ひなせみなとまつり花火大会】8月13日(土)20:00~
湾の中心から打ち上げられるので、湾内のすべての場所が最高の観覧スポット。花火で浮き上がる島々は情緒があります。
開催場所:JR日生駅前港 【地図】
問い合わせ先: ひなせ夏祭り実行委員会
TEL:0869-64-1832
真庭市
【落合納涼花火大会】7月30日(土)19:50~
山々に囲まれた盆地という地形が花火の音を反響させ、その迫力を身体中で感じることができる。
開催場所:真庭市役所落合支所前旭川河川敷 【地図】
問い合わせ先:真庭商工会落合支所
TEL:0867-52-3360
美作市
【美作ふるさと祭り花火大会】7月30日(土)20:00~
美作ふるさと祭りの締めとして毎年行われる花火大会。打ち上げ場所のすぐ近くで観れるので迫力満点!
開催場所:ZAGZAG駐車場 【地図】
問い合わせ先:美作商工会
TEL:0868-72-1474
【井原納涼花火大会】8月7日(日)20:00~
四方を山で囲まれているので音が山々にこだまし迫力がある。会場内にメッセージを流してくれる“マイ花火”が名物。
開催場所:小田川昭和橋上河原 【地図】
問い合わせ先:井原市観光協会
TEL:0866-62-8850
岡山市
【おかやま桃太郎まつり納涼花火大会】8月6日(土)19:30~
「岡山桃太郎まつり」「夏まつりおかやま」そして10月に行われていた「うらじゃ」の三つの祭りを統合して開かれるようになった、岡山市内の最大イベント「おかやま桃太郎まつり」の花火大会。約4000発の花火が打ち上げられる岡山市の夏の風物詩。
開催場所:旭川西中島河原 【地図】
問い合わせ先: おかやま桃太郎まつり納涼花火大会運営委員会事務局
TEL:086-803-1332
笠岡市
【笠岡港まつり花火大会】7月31日(日)20:00~
笠岡の夏を彩る「笠岡港まつり」を締めくくる花火大会。スターマインの早打ちや海辺での仕掛け花火は迫力あります。
開催場所:笠岡湾干拓東堤防 【地図】
問い合わせ先: 笠岡商工会議所
TEL:0865-63-1151
瀬戸内市
【牛窓花火大会】8月6日(土)20:00~
夜空に2000発の花火が打ちあがる牛窓随一の花火大会。色とりどりの花火が夜の海にも映ります。地元の人はもちろん、県内外からも足を運ぶ人が多いという牛窓港の夏の風物詩です。
開催場所:牛窓港周辺 【地図】
問い合わせ先:瀬戸内市役所産業振興課
TEL:0869-22-3953
総社市
【総社市民まつり雪舟フェスタ】8月6日(土)21:15~
約2000人が踊り練り歩く「総おどり」や、オリジナルの衣装やパフォーマンスを競い合う「ええとこ囃し踊りコンテスト」のラストに盛大に打ち上げられます。
開催場所:高梁川河川敷グラウンド 【地図】
問い合わせ先:総社市民まつり実行委員会
TEL:0866-92-1126
高梁市
【成羽愛宕大花火】7月30日(土)20:00~
江戸時代から続き、今年で308年目を数える歴史ある花火大会。3000発の打ち上げ花火も素晴らしいが、延長400mもの仕掛け花火は必見!
開催場所:高梁市成羽町下原 成羽川河川敷 【地図】
問い合わせ先:備北商工会
TEL:0866-42-2412
津山市
【サマーフェステバルIN塩手池】8月12日(金)19:30~
岡山県内最大級のため池「塩手池」で毎年開かれる花火大会。水面で花開く水中花火などが多くの人を魅了している。
開催場所:市場塩手池周辺 【地図】
問い合わせ先:サマーフェステバルIN塩手池実行委員会
TEL:0868-36-5533
【津山納涼ごんごまつりIN吉井川大花火大会】8月7日(日)20:00~
岡山県下で最大級の花火大会で、昨年は約6000発の花火が打ち上げられた。
開催場所:吉井川河岸緑地公園 【地図】
問い合わせ先:津山納涼ごんごまつり実行委員会
TEL:0868-32-2082
新見市
【新見ふるさとまつり】8月6日(土)20:30~
一般的な打ち上げ花火ではなく、中国小型煙火が打ち上げられます。
開催場所:江道橋上流河原 【地図】
問い合わせ先:新見ふるさとまつり実行委員会
TEL:0867-72-2139
備前市
【備前まつり花火大会】7月17日(日)18:00~
まずは18:00から昼花火が打ち上げられ、20:00頃から夜間の花火が打ち上げられます。他ではあまり上がらない尺玉の、大きく広がる様と、響き渡る音の迫力は見物です。
開催場所:備前市西片上(片上商店街及び片上湾) 【地図】
問い合わせ先: 備前まつり実行委員会
TEL:0869-64-28858
【ひなせみなとまつり花火大会】8月13日(土)20:00~
湾の中心から打ち上げられるので、湾内のすべての場所が最高の観覧スポット。花火で浮き上がる島々は情緒があります。
開催場所:JR日生駅前港 【地図】
問い合わせ先: ひなせ夏祭り実行委員会
TEL:0869-64-1832
真庭市
【落合納涼花火大会】7月30日(土)19:50~
山々に囲まれた盆地という地形が花火の音を反響させ、その迫力を身体中で感じることができる。
開催場所:真庭市役所落合支所前旭川河川敷 【地図】
問い合わせ先:真庭商工会落合支所
TEL:0867-52-3360
美作市
【美作ふるさと祭り花火大会】7月30日(土)20:00~
美作ふるさと祭りの締めとして毎年行われる花火大会。打ち上げ場所のすぐ近くで観れるので迫力満点!
開催場所:ZAGZAG駐車場 【地図】
問い合わせ先:美作商工会
TEL:0868-72-1474
スポンサーサイト
コメント: