fc2ブログ

フルーツ王国 岡山

桃畑イメージ梅雨が明けると途端に真夏日が続いている今日この頃。こんな時はみずみずしい果物が欲しくなりますね。

果物と言えば岡山県は「白桃」「マスカット」「ピオーネ」などの産地として知られています。日本一晴天の日が多い“晴れの国”という特色もあってか、岡山産のフルーツはとても美味しいとの評判を得ており、“岡山の果物”をお土産や贈答品にすると大変喜ばれるようですね。

上記以外にも岡山産の美味しい果物には、粒が良く見ると桃の形をしていて皮ごと食べられて種無しの「桃太郎ぶどう」、大きなモノは1kgを超えることも珍しくないほど大ぶりな果実なのに繊細な味わいの「あたご梨」、1本の苗からひとつの実だけを大切に育てる希少な「足守(あしもり)メロン」、肉厚で果肉が柔らかで甘味が強い甘柿の代表格「富有(ふゆう)柿」などがあり、他にもイチゴ・イチジク・リンゴ・ミカンなども盛んに生産されています。


ところで贈り物に『興味はあるが自分で買うには少しためらうモノ』を選ぶと喜んで貰えると聞いたことがあります。欲しいけど必需品では無かったり、高価で手が出しにくかったりという商品をプレゼントすると良いと言うことなのですが、それ以外の理由によって自分では買いにくい「フルーツ王国 岡山」の商品がありますのでご紹介しましょう。

じゅれみっくす パッケージ「じゅれみっくす」 1,480円

いわゆる“萌え”商品ですね。岡山産の5種のフルーツを使って作られたゼリーの詰め合わせです。
一番の特徴は写真を見られておわかりのように、美少女キャラクターがパッケージを彩っていてアダルトなPCゲームを彷彿させる…と言うよりも、まんまアダルトなPCゲームのパッケージですね。

こ、これはレジに持って行って自分で購入するのはちょっと恥ずかしい(苦笑)。
そんなわけで購入していないので食べた感想などは書けないんですが、「とろけるような口当たりのゼリー」「素材のフルーツの風味が良い」「すりつぶした果肉がみずみずしい」など、評判は上々のようです。しいて言えばお値段が高めな点ですかね。
これは“興味はあるけど自分では買いづらい商品”と言う、贈り物で喜ばれる条件をいろんな意味で満たしていますっ。ただし贈る相手を間違うとややこしい事態になることもあるかも知れませんが。


パッケージデザインこそアレなんですが中身のほうは本格的なものです。
「瀬戸農産物加工企業組合」が、“岡山の名産品を幅広く多くの人に食べてもらえるには?”と、大阪の企画会社の協力を得て岡山県内各地の名産品の素材を活かして作られたゼリーなのですから、当然と言えば当然ですね。

「桃太郎トマト」のゼリーが二つ、「梅」「柿」「ピオーネ」「白桃」のゼリーが各ひとつづつの計6個入り。そして、6種ある美少女キャラがプリントされているトレーディングカードのうち1枚がランダムでパッケージに同梱されています。このトレーディングカードを6種コンプリートするには最低でも6個以上は買わないといけません(苦笑)。

2010年の7月から販売され、インターネット通販サイトのAmazonでも購入ができたのですが、大変好評だったようでAmazonでは完売済みのようです。
岡山県ならどこでも売っているわけでもないようですが、津山市の「道の駅 久米の里」では販売中なのを確認しています。(2011/07/16現在)

「じゅれみっくす」の公式サイト

スポンサーサイト



岡山で暮らす | コメント:(2) | トラックバック:(0) | 2011/07/16 18:17
コメント:
 芳賀佐山の清水白桃は、私も大好き!
色んな清水を食べましたが、佐山の清水白桃が一番です(*^_^*)。
新庄村のひめの餅も最高だよ!
新庄村のリンドウも色鮮やかで最高だよ!
岡山最高!
Re: タイトルなし
仁美さんコメントありがとうございます。
清水白桃は岡山の桃のなかでも最高級品ですよね。
しばらく食べてないんで久々に食べたくなっちゃいました。

管理者のみに表示