ノースビレッジ フォトレポート

台風一過。昨日は午前こそ曇天でしたが、午後からは太陽が顔を出して、イイ天気です。
そんなわけで先日「奇跡の子牛 元気くん」で触れた、勝央町の「おかやまファーマーズ・マーケット ノースビレッジ」に早速行ってきました。
ちなみに「おかやまファーマーズ・マーケット ノースビレッジ」という名称は長いので、地元では「ファーマーズ」とか「ノースビレッジ」とか呼んでいます。
「おかやまファーマーズ・マーケット ノースビレッジ」は、農業をテーマとした交流体験型の農業公園として、平成9年4月にオープンしました。園全体が北ヨーロッパの酪農と森に重ねたイメージでできていて、“農業公園”ではありますが、ちょっとおしゃれな感じもします。
約20ヘクタールある広大な敷地の中に様々な施設が用意されており、じっくりと散策しますと結構長時間楽しむことができますよ。




ゲートサイドにある「ロードサイドマーケット」では勝央町産の作物や加工品などが販売されています。
ゲートをくぐって左には「元気くん神社」。お参りすると、台風による洪水で吉井川を瀬戸内海まで流されながらも奇跡的に生還した子牛の「元気くん」の幸運パワーをお裾分けしてもらえるかも?
園内に入ったところ。名物の花時計があります。

園内に入ってまっすぐ行くとだだっ広~い「芝生広場」。ボール遊びやフリスビーをする子供たちをよく見かけます。程良い傾斜が付いているので段ボール等を敷いて滑るのも面白いですよ。





「ふれあい動物園」では、おとなしい動物達と触れ合うことができます。
奇跡の子牛「元気くんの家」はココにあります。写真を撮ろうとしたら目線くれました♪
今日はヤギ・カモ・ウサギ・ニワトリが子供たちに愛想を振りまいていました。以前来た時はブタやヒツジもいたんですが、どこに行ったのかな?

「畜産加工施設」の立派な建物ですが、今はお休みしているみたいでした。
この右奥にチラリと見えているのが“いちご狩り体験”ができる「いちごハウス」。残念ながら夏はシーズンオフで、今は苗が育てている状態でした。


「尾根のアスレチック」。
ネットクライムウォール渡り、丸太渡り、ネット渡り、玉渡り、全長100mの大すべり台ソフトローラースライダーなど16種類の楽しい遊具で遊び放題!
予定では写真を撮るだけのつもりだったんですけど、園内を駆け足で廻っていたためにココにたどり着いた時には、ハァハァ・ゼーゼーと息絶え絶え。大汗も掻いていてローラースライダーを使って尾根から下りることにしちゃいました(苦笑)。



「森のパン屋」。
ここで手作りしたパンや勝央町産の加工品などが販売されています。喫茶スペースも設けられているので、買ってその場ですぐに食べられます。
上の写真のようにパンを作っているところが観ることができますし、パンの手作り体験もできます。




ショップ・休憩所・クラフト工房。
ショップでは園内での加工品・岡山土産・地域特産品やオリジナルグッズが販売されています。
以前は「元気くん神社」があった休憩所。ベビーコーナーもありますよ。
クラフト工房ではリーフや玩具や手作り入浴剤などを作る体験ができます。普段は簡単な貼付けや着色などがメインですが、夏休みなどは本格的な木材加工に挑戦できる体験教室も開くそうです。

レストラン「味覚の館」&ファーマーズハウス。
「味覚の館」では四季折々の山々の表情を眺めながら食事ができます。この近くにはバーべキューを楽しむスペースも設けられていますよ。
ファーマーズハウスは各種研修会や会議、料理教室などに利用できます(要予約)。
広い園内を駆け足で見て回ったんで、帰るころには暑さもあってバテバテ…。今度来るときはゆっくりと時間をかけて散策したいものです(笑)。多分一日居ても退屈しないんじゃないかな~?
ノースビレッジの園内にあるログハウスは、宿泊施設として利用することができますので、遠方の方でもたっぷりと園内を楽しむことができますね。
「おかやまファーマーズ・マーケット ノースビレッジ」
岡山県勝田郡勝央町岡1100 【地図】
入園料無料
開園時間:9:00~17:00
休園日:毎週火曜日(夏休み期間中は無休)
駐車場有り
スポンサーサイト
コメント: