岡山県と自然災害
まずはこの度の「東北地方太平洋沖・中越地震」により、甚大な被害を受けられた皆様方に心よりお見舞い申し上げます。
たまたま点けたTVから解説者の悲鳴にも思える「非難をしてくださいっ!」の呼びかけと驚愕の映像。TVの前で体が凍りついたかのように、しばらく動くことができませんでした。情報が得られるたびに今回の地震と津波の恐ろしさが伝わってきます。
震源地からかなり距離のある関西でも揺れを感じられたことからも規模の大きさがわかるのですが、幸いにも岡山県では蒜山で震度1を観測、丸亀で約10cmの津波が見られた以外に影響はありませんでした。
「岡山ってどんなところ?」でも少し触れたとおり岡山県は比較的自然災害が少ない地域と言えますが、それでも数年に1度は程度の違いはあれど災害被害が出ています。
たまたま点けたTVから解説者の悲鳴にも思える「非難をしてくださいっ!」の呼びかけと驚愕の映像。TVの前で体が凍りついたかのように、しばらく動くことができませんでした。情報が得られるたびに今回の地震と津波の恐ろしさが伝わってきます。
震源地からかなり距離のある関西でも揺れを感じられたことからも規模の大きさがわかるのですが、幸いにも岡山県では蒜山で震度1を観測、丸亀で約10cmの津波が見られた以外に影響はありませんでした。
「岡山ってどんなところ?」でも少し触れたとおり岡山県は比較的自然災害が少ない地域と言えますが、それでも数年に1度は程度の違いはあれど災害被害が出ています。
記憶に新しいところでは平成21年に美作市(旧作東町エリア)で、台風9号の影響による局地的な集中豪雨で床上浸水、隣町の兵庫県佐用町とともに大変な水害になりました。
最近で大きな被害が出たのは平成10年10月の台風10号による被害です。
4~5時間で150mm以上の雨が降って山崩れやガケ崩れが多発、道路封鎖や土砂に潰される家屋もあり、吉井川水系の津山市・美咲町(柵原町・吉井町)や旭川水系の美咲町(旧旭町)・岡山市北区(旧建部町)で床上・床下浸水の被害が多発しました。
河川の増水状況を見に行った消防団の人の車が流されたり(本人は逃げて無事でした)、牧場の20数頭の子牛が増水した吉井川の濁流にのまれて瀬戸内海まで流されたり(運良く黄島という小島に流れ着いた1頭が無事帰還しました)。
【岡山県による自然災害発生状況】
地震はと言いますと、平成12年の「鳥取県西部地震」の時に、鳥取県に近い県北部地域(新見市・真庭市など)で震度5強の揺れがあり、全壊した家屋7棟、半壊・一部破損が900件強の被害がありました。
ちなみに平成7年の「阪神大震災」では震度4を観測したものの大きな被害は無く、負傷者が一人出たのみのようです。
【岡山県における地震・津波の記録】
地震・津波被害は非常に少なく台風の直撃も少ない岡山県ではありますが被害が全く無いわけではありませんし、大きな災害の経験が少ないので、もしもの場合にパニックになって冷静な対処が出来なくなる可能性があります。
今回の地震・津波被害を他人事と思わず、災害が少ない地域だからこそ防災意識を高める必要があるのではないかと思った次第です。
最近で大きな被害が出たのは平成10年10月の台風10号による被害です。
4~5時間で150mm以上の雨が降って山崩れやガケ崩れが多発、道路封鎖や土砂に潰される家屋もあり、吉井川水系の津山市・美咲町(柵原町・吉井町)や旭川水系の美咲町(旧旭町)・岡山市北区(旧建部町)で床上・床下浸水の被害が多発しました。
河川の増水状況を見に行った消防団の人の車が流されたり(本人は逃げて無事でした)、牧場の20数頭の子牛が増水した吉井川の濁流にのまれて瀬戸内海まで流されたり(運良く黄島という小島に流れ着いた1頭が無事帰還しました)。
【岡山県による自然災害発生状況】
地震はと言いますと、平成12年の「鳥取県西部地震」の時に、鳥取県に近い県北部地域(新見市・真庭市など)で震度5強の揺れがあり、全壊した家屋7棟、半壊・一部破損が900件強の被害がありました。
ちなみに平成7年の「阪神大震災」では震度4を観測したものの大きな被害は無く、負傷者が一人出たのみのようです。
【岡山県における地震・津波の記録】
地震・津波被害は非常に少なく台風の直撃も少ない岡山県ではありますが被害が全く無いわけではありませんし、大きな災害の経験が少ないので、もしもの場合にパニックになって冷静な対処が出来なくなる可能性があります。
今回の地震・津波被害を他人事と思わず、災害が少ない地域だからこそ防災意識を高める必要があるのではないかと思った次第です。
スポンサーサイト
コメント: