行ってきました『津山納涼ごんごまつりin吉井川』

「津山納涼ごんごまつり」でも紹介していますが、“ごんご”とは津山市の吉井川に生息していたと言われている河童のことです。
すっかり恒例行事となった『ごんごまつり』は今年で33回目。毎年大勢の人出で賑わい、昨年は約12万人が来場したそうですが、今年も昨年同様かそれ以上の人出になることは間違いないでしょうね。
一日目の8月6日(土)、この日は「ごんご踊り大会」がメインの日です。
15:00から空手の演武でまつりスタート!その後にオープニングセレモニーがありまして、今年結成された津山のご当地アイドル「Sakulove」のミニコンサート♪
16:00からは創作おどり(ごんご囃子に合わせてオリジナルの踊りを各団体が披露するイベント)があって、いよいよ17:00からがこの日の本番、ごんごおどりです!
イベント会場を離れて、吉井川から北へ向かう「ごんご通り」「鶴山通り」を、頭にお皿を付けたり甲羅を背負う等の河童をイメージした衣装の26の参加団体が「ソーヤレソーヤレ、ごんごに水やれっ!」と軽快なごんご囃子に合わせて踊りながら大行進しました。
…と、いかにも見てきたような書き方ですが、実際に参加できたのは最後のごんごおどりだけです。ゴメンナサイ(苦笑)。
個人的には「Sakulove」のミニコンサート見たかったんですが多忙につき断念(泣)。
ごんごおどりの後は創作おどりの授賞式がありました。子供部門がありながらもそちらではなく、総合での優勝を勝ち取った「林田小学校」のみなさんオメデトウ!!受賞後のインタビューで「先生にビシビシしごかれました」の発言に対して「優し~く指導しました」との先生のお言葉が笑いを誘っていましたが、優勝できたのは愛情を込めて優しくも必要とあれば厳しく指導された先生と、それに応えてガンバッた生徒の皆さんの努力の賜物ですね♪
さて、本日8月7日(日)は『ごんごまつり』二日目です。
予定されているイベントは、13:00からバンド演奏で、14:40から「Sakulove」のミニコンサート二日連続でやっちゃいます。(今日も都合により観に行けません)
16:00からHipHop・レゲェアーティスト集結コンサートがあって、陽が落ちた20:00から『ごんごまつり』両日通じての最大イベント、花火大会が始まります!
『ごんごまつり』の花火は岡山県下で最大レベルで、昨年は6000発の花火が打ち上げられました。今年はそれ以上!と言いたいところなのですが、東日本大震災を受けて協賛企業が義援金に協力し、ごんごまつりへの協賛金を縮小したところが多く今年は4000発に規模を縮小したそうですが、まだまだ岡山県下では最大レベルですよ。
まつりの他のイベントには参加せずに花火だけを目的に来る人も多く、まつりも人出もピークを迎えます。
昨年の花火大会の動画がYoutubeにアップロードされていましたので、リンクを貼っておきますね。
「津山納涼ごんごまつり(2010.8.8)」
最初はちょっとジミな感じの始まりですが、中盤以降はなかなかの見応えですよ!
個人的には「Sakulove」のミニコンサート見たかったんですが多忙につき断念(泣)。


予定されているイベントは、13:00からバンド演奏で、14:40から「Sakulove」のミニコンサート二日連続でやっちゃいます。(今日も都合により観に行けません)
16:00からHipHop・レゲェアーティスト集結コンサートがあって、陽が落ちた20:00から『ごんごまつり』両日通じての最大イベント、花火大会が始まります!
『ごんごまつり』の花火は岡山県下で最大レベルで、昨年は6000発の花火が打ち上げられました。今年はそれ以上!と言いたいところなのですが、東日本大震災を受けて協賛企業が義援金に協力し、ごんごまつりへの協賛金を縮小したところが多く今年は4000発に規模を縮小したそうですが、まだまだ岡山県下では最大レベルですよ。
まつりの他のイベントには参加せずに花火だけを目的に来る人も多く、まつりも人出もピークを迎えます。
昨年の花火大会の動画がYoutubeにアップロードされていましたので、リンクを貼っておきますね。
「津山納涼ごんごまつり(2010.8.8)」
最初はちょっとジミな感じの始まりですが、中盤以降はなかなかの見応えですよ!
スポンサーサイト
コメント: