小ネタ【なまずカーブ】

美作市の旧作東町の中心地から宮本武蔵の出生地として知られる旧大原町方面へ向けて、県道5号線を走っているとアイキョウのある標識を目にします。
急カーブがあることを知らせる標識なんですが、通常は矢印で示されるカーブの図柄が“なまず”になっています。そしてその下に「安全速度30」と書かれた小さな標識。反対のカーブの差しがかり側にも左右反転したなまずの急カーブ標識が立てられています。

「急なカーブなので30km/hまでスピードを落として下さいね」っていうことはわかるんですが、なぜに“なまず”なんだろうな?と疑問に思いつつ勝手に“なまずカーブ”と命名していました。
で、たまたまその付近を地図で調べることがあって分かったんですけど、このカーブがある所の字名(あざめい)が“鯰(なまず)”だったんですね!
“なまず”のイラストの理由はわかったんですけども、この道路標識って警察が立てたんでしょうか?
なかなかインパクトがあって目を引きますし、ちゃんと「急カーブ」とも書いてあるから何のための標識かスグ気づきますし効果あると思います。アイディア賞ものですね♪
岡山県美作市鯰 【地図】
スポンサーサイト
コメント: