fc2ブログ

岡山県の台風12号被害情報

台風12号の進路非常にゆっくりとしたスピードで太平洋から四国・中国地方へと進んでいる台風12号。

大型台風なのに移動速度が遅いため、雨が降り続くことによる土砂災害や河川の氾濫が心配されます。
風力も強く暴風被害にも注意が必要です。


本日9月3日 午後2時の段階で中心気圧985ヘクトパスカル、最大風速30メートル、最大瞬間風速が40メートル。時速約15キロでゆっくりと北上中だそうです。

台風の直撃は比較的少ない岡山県ですが、今回の台風は四国を通過した後、岡山県に上陸して明日の朝には日本海に抜けるとの予報です。
午後5時現在の津山市の状態ですが、雨は降り続いているものの大雨と言うほどでは無く、風も少しあるかな程度です。しかし台風はこれから接近してきますので油断は禁物です。

2日の夜から3日午前にかけて、岡山市東区・倉敷市玉島・高梁市・吉備中央町などの6市町で約4100戸が停電したそうです。停電は午前10時までに笠岡市高島の1戸を除き、復旧したとのこと。

岡山県南端にある玉野市では、午後0時40分に高潮の恐れがあるとして全市民にあたる2万7881世帯に避難勧告を出したそうです。

台風の接近は交通にも影響を与えています。
JR西日本は岡山県内の10路線で始発から特急・普通列車の全便を運休。記録が確認できる2004年以来で全線が運休するのはこれが初めてのことだそうです。
道路でも、新庄村の野土路地区では河川の増水により道路の路肩が崩落した他に、9市町村の国道・県道が冠水などにより通行止めになっているそうです。


このまま台風が上陸すれば、岡山県では1997年9月17日の大風19号以来で14年ぶりのこととなるんだそうです。
大きな災害が少ない岡山県ですが、それだけに災害にあまり慣れていない人が多いと想われます。
台風情報はよくチェックをして、緊急の場合でも落ち着いて冷静な行動をとるようにしてください。
河川の増水も気になりますが暗い夜間などは特に危険ですので、そういったことは地域の消防団の方等にお任せして情報を待つようにしましょう。


「山陽新聞」 家屋浸水相次ぐ 玉野市全域に避難勧告 新庄村では県道の路肩崩落(2011/09/03)
   〃   岡山県内のJR10路線全便運休(2011/09/03)
   〃   台風12号が岡山直撃、暴風域に 玉野で瞬間風速21メートル超(2011/09/03)

スポンサーサイト



ニュース | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2011/09/03 17:37
コメント:

管理者のみに表示