岩倉公園&いわくら公園 フォトレポート

この公園は、岡山県のド真ん中=“岡山県のヘソ”にあたる場所を調査した結果、吉備中央町(旧加茂川町)の岩倉山が該当するということで造られました。
ちょっとややこしいんですが、展望台が建てられている以前からあった「いわくら公園」。そして“岡山県中心標”が建てられた新しく出来た「岩倉公園」。
このふたつの公園は隣合っているんですが一応別々の公園に思えます。もしもそうならば違う名称にするか、ひとつの公園としてまとめてしまうかして欲しいんですけど(苦笑)。

まずは“岡山県のヘソ”にあたる場所がある「岩倉公園」から、岩のモニュメント“岡山県中心標”。
この写真では伝わりにくいかもしれませんが、この岩で出来た“岡山県中心標”は見た感じでは約4~5mくらいはありそうです。
このモニュメントの裏には『加茂川町は岡山県のハートです』と書かれたプレートがはめ込まれています。
※この公園は加茂川町が賀陽町と合併して現在の吉備中央町となる以前に造られているためです。





市町村 木の森
公園内には岡山県下の各市町村の木が植樹されています。木の種類にもよりますが、植樹されてからまだそれほど時間が経っていないので、まだまだ小さい木も多いですね。
※公園が出来たのが平成の大合併以前なのですが、現在も旧市町村名のまんまで案内札が付けられています。

センター広場
ほとんど活用されていないのでしょう。芝生の広場が雑草に覆われてしまっています。
この広場中心が小さなステージとなっていて、それを囲むように緩やかなスリ鉢状になっているんですが…。
荒れた農地の印とも言えるセイタカアワダチソウが、なぜかここでは鮮やかに美しく観えました。
写真右端に見える建物は管理棟です。

ではお隣の「いわくら公園」へ移動しましょう。
こちらの公園は自然の雑木林を活かした造りになっています。
公園内も自動車で移動できるので幼い子供さんや高齢の方でも安心。ちょっと道幅が狭いので運転される方は安全運転を心掛けてくださいね。

岩倉山の山頂であり、公園の中心部にある「シンボルゾーン」。
展望台と銀色に光を反射するステンレス球が集まって出来たオブジェが目を引きます。


「ハートオブ岡山」のシンボルモニュメントと展望台から見下ろしたステンレス球のオブジェ
ステンレス球のオブジェが岡山県を形どっているのがわかります。
中央の大きな球体が現在地、吉備中央町の岩倉山で、その周囲にある小さな球体は岡山県内の代表的な市町村を表しているのだそうです。

展望台からのパノラマの眺望
1kmほど離れたところにある「道の駅 かもがわ円城(えんじょう)」方面です。
空が晴れ渡った時には蒜山も観られるそうですよ。

散策路
雑木林の中に小径が造られています。のんびりと自然散策を楽しみましょう。
秋も深まってくると紅葉がキレイなんでしょうね。



芝生広場
広場の奥に東屋があって自然に包まれてちょっと一息つくのに良いですね。
広場には木で出来たバッタやドングリが置かれています。
この“芝生広場”の奥に“林の休憩所”なるものがあるんですが、そこへの道がちょっと荒れていて進入がためらわれたんで今回は見送りです。
平日だったこともあってか人の気配が無く、自然に包まれて気分をリフレッシュするにはいい場所ですね。
日常の喧騒に疲れたら、岡山県の中心で物想いにふけるのもいいかもしれません。
「岩倉公園」
岡山県加賀郡吉備中央町上田西地内 【地図】
駐車場:60台
入園料:無料
スポンサーサイト
コメント: