奥津渓 フォトレポート

鏡野町の「奥津渓」の紅葉が色付き見頃になったとのニュースを見て、早速行ってまいりました。
岡山市の「後楽園」が人工的に造られた美しさなら「奥津渓」は自然のあるがままな姿の美しさ。岡山県内のみならず、西日本での屈指の紅葉スポットと言っても過言ではないでしょう。
失敗だったのは今日が文化の日で祭日だということを失念していました。
紅葉シーズン中の10月30日から11月13日の土日祝日は奥津渓への車の進入は不可、「鏡野町奥津振興センター」から出ているシャトルバス=もみじバスに乗車しての見学となってしまい、予定を大幅に超える時間を浪費してしまいました(苦笑)。
みなさんも期間中に奥津渓へ出掛ける際にはたっぷりと時間の余裕をもって行動してくださいね。



バスに乗ることほんの数分で最初の停留所に到着。ここは東洋一とも言われる誇る甌穴群(おうけつぐん)があるスポットです。
※甌穴とは、河底や河岸の岩石にできた円形の穴の事です。
渓流が勢いよく流れる渓流に大きな岩がゴロゴロと転がっています。周囲の山々が赤く黄色く色づいてきていますね。



大釣り温泉
甌穴群からそれほど遠くないので歩いてきました。
温泉施設の他にレストランや売店があります。他にも10月30日から11月13日の期間限定でオープンしている絶景を眺めながらお茶が出来る、その名も「ZEKKEI Cafe」が営業していますよ。


大釣り温泉から次のスポットへ歩いて移動中、川沿いに草葺き屋根の古民家を発見!
『絵になる景色だなぁ』と写真を撮ってみたんですが、カメラの性能と自分の力量不足を実感…。





大釣橋横の遊歩道にたどり着きました。
ここが一番の紅葉スポットですね。
ヘタな言葉をたくさん並べるよりも、写真を見ていただいた方が話が早いですね(笑)。



大釣橋とその周辺の景色
橋の上が写真撮影のスポットになっていて休日カメラマンで賑わっていました。
ご存知でしょうが、奥津渓からすぐの所に奥津温泉街や道の駅奥津温泉があります。
こちらも奥津渓と合わせて楽しんでくださいね。
「奥津渓」 【地図】
問い合わせ:鏡野町奥津振興センター
TEL:0868-52-2211
スポンサーサイト
コメント: