fc2ブログ

岡山検定に挑戦!

岡山文化観光検定試験「ご当地検定」って聞いたことがありますか?
特定の地域に関連する、主に“観光”や“歴史”などをどのくらい知っているかを試すテストで、2003年の「博多っ子検定」を皮きりに徐々に各地で同様の検定が行われるようになりました。翌2004年の京都府の「京都・観光文化検定」がマスコミで大きく取り上げられて以来、全国各地で検定が行われています。

「ご当地検定」は地域振興に役立つということから、各地方自治体や商工会議所などが主催するのが主流のようですね。

岡山県でも岡山商工会議所が「岡山文化観光検定試験」を行っていて、最近では昨年末に「知を楽しむOKAYAMA検定 Vol.1」が催され、歴史・史跡・寺社・庭園・伝統行事・観光資源など岡山に関する問題全100問が出題されたそうです。

点数によって合格者はゴールド・シルバー・ブロンズにランク分けされ、それぞれの証書と認定書カードが貰えます。三年連続ゴールドだった方には銀色の表彰楯、五年連続だと金色の表彰楯が贈呈されるんだそうですよ。
ゴールドは100点満点中90点以上…。普通に考えて難しいとは思いますが、試験ではどんな問題が出されているんでしょうか?

「力試し問題」のページがあったので見てみると…。
準三級と三級レベルならそこそこの点数が採れそうに思いましたが、二級・一級レベルはさすがに岡山に住んでるというだけでは解答するのは厳しそうですね。

NHK岡山包放送局のサイトにオンライン上で気軽に模擬試験(全10問)が楽しめる「おかやま文化観光検定試験」が設けられています。
正解・不正解だけじゃなく問題の解説もありますし、問題がランダムに出題されるんで何度も繰り返しチャレンジ出来るのがいいですね。
何回か挑戦した結果、最高で70点でした。これは前に出された問題が多く重複して出てきたからで…本気で難しいです。このレベルで90点以上採るとなると、かなりの知識量が求められますっ!
この「岡山で田舎暮らし」を見ているだけでは合格点は厳しい?!

そんなわけで受験勉強よろしく?参考書やテキスト本が販売されてたりします。
興味ある方はどうぞ(苦笑)。


スポンサーサイト



岡山で暮らす | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2012/01/12 18:02
コメント:

管理者のみに表示