fc2ブログ

道の駅くめなん

道の駅くめなん

津山市と岡山市とをつなぐ国道53号線は岡山県内での流通の背骨的な存在と言えます。
岡山県内に道の駅は16あるのですが、意外と国道53号線沿いにあるのは今回ご紹介する「道の駅くめなん」のみです。津山市街地から岡山市街地のほぼ真ん中あたり、ドライブ中にちょうど休憩したくなってくるポイントに設けられています。


国道53号線の両側に駐車スペース
だいたいの道の駅は車線の片側にあるだけなんですが、この道の駅は登り車線(津山から岡山)にメイン施設を設けられているのと、反対の下り車線(岡山から津山)側にも広い駐車スペースとトイレが設けてあり、ドリンクの自販機も置かれています。特に大型トレーラー等は反対車線へ出入りするのは面倒だと思うのでコレはありがたいことなんじゃないでしょうか。

メインの施設懐かしい赤いポスト
道の駅くめなんのメイン施設が入っている建物。
ベンチ横に懐かしい赤ポストが置かれています。(もちろん現役で使われていますよ)


物販スペース
久米南土産「川柳せんべい」くめなん柚子 こんがりマドレーヌ
物販スペース。
久米南町や岡山県の土産物にかぎらず、香川県等の他府県の加工食品も販売していました。土産物以外は地元の人向けということなのでしょうか。
多くの道の駅では地元産の新鮮野菜を販売するスペースがありますがココにはありません。野菜やその加工品などの販売は隣にある「サンサンくめなん」で販売されているんで、後ほどご紹介しますね。


レストラン休憩スペース
レストランと休憩スペース。
ごく一般的なメニューとなっていますが甘味類のメニューが以外と多いみたいですね。


緑地公園
メイン施設に隣接(建物の裏側)している緑地公園には木製の橋を渡って移動します。
キレイに整備されており、いくつかの遊具やベンチが置いてあります。


サンサンくめなん
道の駅に隣接して建てられている「サンサンくめなん」。
店頭では花の苗などが並べられています。


サンサンくめなん 店内デカッ!
地元産の新鮮野菜や加工食品が所狭しと並べられています。ドでかいカブ(通常のモノの数倍はありそう)がありましたけど、これはこういう品種?
大根・白菜・白ネギ・ジャガイモ・ホウレンソウなどの一般的な野菜の他に、久米南町の名産品でしょうか?銀杏が結構目立っていました。
花や野菜や花の種なども売られています。

確か、岡山-津山間の中間地点にあるこの道の駅に電気自動車の急速充電器を設置する予定だと聞いていたので探してみたんですが、まだ設置されていないようです。
現在の電気自動車は満タンに充電していても岡山-津山間を往復走行するのは無理(片道ならOK)。
岡山県内で電気自動車普及を進めるためには、この道の駅に充電器を設置するのは大変意義の有ることだと思うんですがイロイロと事情があるんでしょうかね。

2012/06/07 追記
調べたところ、この取材時には既に設置されていたようです(汗)。
「サンサンくめなん」の外観写真左に鉄塔のようなものが見えますよね?どうやらその下辺りにあるみたいです。
そのあたりはチェックしてなかったので見落としてしまいました。
設置されているのは急速充電器で、フル充電するには約30分くらいのようです。


「久米南町HP」 道の駅「くめなん」
岡山県久米郡久米南町下二ケ1367-1 【地図】
定休日:年中無休
営業時間:物販施設8:30~18:00
       レストラン9:00~19:30
TEL:0867-28-3553
駐車場:有(普通車81台:大型車9台)

スポンサーサイト



道の駅 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2012/02/17 15:25
コメント:

管理者のみに表示