fc2ブログ

岡山県の被災者受け入れ実績

東日本大震災被災者へ岡山県内の自治体が公営住宅210戸を用意しているものの、現在までに13戸しか利用されていないとのことです。


被災者向け公営住宅、受け入れ実績13戸

岡山県内自治体が受け入れる東日本大震災の被災者向け公営住宅の利用が4日までに、総数210戸=表=のうち13戸(2戸は退去)にとどまっている。県住宅課は「ホームページなど通じて知らせている。要望があれば迅速に対応したい」としている。
 入居中の11戸は、県営住宅の2戸に福島、埼玉県から避難。岡山市営住宅の2戸は福島、茨城。倉敷市営住宅では3月末までに4戸が利用され、3戸は予約済み。玉野、笠岡、赤磐市で各1戸。
 23戸を用意した高梁市は入居はないが、「問い合わせは数件ある」(福祉課)。同市は移動費を負担し、生活支度金として1人当たり3万円を上限に支給する。
 公営住宅のうち県医師会の要請で透析患者用に35戸(県15戸、岡山、倉敷市各10戸)を確保しているが未利用。
 公営住宅以外の受け入れは、美作市が神戸市健康保険組合の所有で閉館中の同市湯郷の保養所を借り受け、9月末まで被災者住居に充てる。対象は40人程度で、食料と衣料品を無償提供する。新見市は地元住民組織が、被災地の小中学生の受け入れを準備。笠岡市のNPO法人は島しょ部に住宅を用意し、今月中にも母子1組が移住するという。

山陽新聞 「被災者向け公営住宅、受け入れ実績13戸」(2011/4/6)


自然災害が少ない岡山県は被災された方には魅力的な気がしますし、岡山への移動費用を持つという自治体もあるにも拘らず、この現状をどう判断したらいいのでしょう?利用されない事情はいろいろと想像はできます。

・提供される住宅がどのような物なのかが分からない
・生活利便性が分からない
・岡山県がどんな所なのか分からない
・岡山の土地柄に肌が合うのか不安
・長期滞在、或いは永住となった時の就職があるのか不安
・できるだけ故郷から遠くに離れたくない

一番の大きな理由は、“岡山県は東北から遠すぎる”からでしょうか。
住む家が無くなってしまったとはいえ故郷は故郷。家が無くなっても出来るだけ近くにいて、いつでもすぐに戻れる場所にいたい。出来ることなら、いずれは家のあった場所か近くに新しい住居を構えたいからなのではないでしょうか。昔から愛してきた山・川・海や仲良くしていた隣人達を置いて、遠くの見ず知らずの土地へ行くのはそうとうな精神的エネルギーが必要でしょう。

とは言えど、いつまでも避難所生活では健康面でもプライバシーの面でも心配です。常に人の目にさらされている避難所ではストレスも少なくないでしょう。安心して暮らしていくには、自分の生活に合わせて仕立てた快適なマイルームが必要です。
早く皆さんが個別の部屋を持てる住宅に入ることが出来るように願うばかりです。

ところで受け入れ側の県や各自治体の公式サイトを見る限り、必要最低限の情報しか書かれておらず無味乾燥で、“お役所仕事”だなあと感じました。
提供する住宅はどんな物、周囲にどんな生活関連施設があるのか紹介されておらず、その土地で暮らすイメージがさっぱり湧きません。住居を半年間無料提供してもらっても、はたしてその土地の人に暖かく迎え入れてもらえるのか?アルバイト・パート・派遣を含めた就職口は?子供のいる家族は学校についても知りたいことでしょう。
「家は提供してあげるから来たい人はどうぞ。知りたいことは自分で調べてくださいね」ということですか?
本気で受け入れようと考えているなら、そこら辺の不安を拭うべく、被災者に向けてもう少しプレゼンが必要でしょう。

それぞれの自治体は立派なホームページを作られています。せめて受け入れ情報のページに「○○○についての情報はコチラ」といったリンクを張るくらいはしてもいいのでは?
予備知識がほとんどない状態で、故郷から遥か遠く離れた岡山県に行こうとは思いにくいと想います。「岡山県は比較的自然災害が少なく住みよい土地柄」といったことも知らない人もおられると想いますし。

岡山県内自治体における被災者受け入れ態勢のまとめ
みんなでつくる震災被災者支援情報サイト 33.岡山県(避難者受入れについて)(2011/3/24)

スポンサーサイト



ニュース | コメント:(2) | トラックバック:(0) | 2011/04/07 15:04
コメント:
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
Re: 自主避難準備中です!!
ちふみさん、返事が遅くなりまして失礼いたしました。

コメントありがとうございます。
原発から60㎞でしたら、政府の常套句「ただちに」は影響がないかもしれませんが、子育てをするにふさわしい環境とは言えないですね。いい避難場所が早く見つかることをお祈り申し上げます。

管理者のみに表示