岡山県のひな祭りイベント
昨日今日と春の訪れが近付いていると予感させる暖かな気温が続く岡山県。岡山県内全16の観測地点で4月上旬から下旬並みの暖かさだったそうです。
でも天気予報では明日25日からはまた低い気温が戻ってくると予想されていて、特に明日は降水確率も高めなので所によっては雪に注意が必要なようです。
さて、春の訪れであなたは何を連想されるでしょうか?
梅などの花の開花や山菜など嬉しい自然の恵みがある一方で、花粉症の症状がひどく憂鬱な気分になる人もおられることでしょう。
春には各地で様々なイベントも行われることと思いますが、今回は『ひな祭り』を取り上げてみたいと思います。
例年、岡山県内では各地で多くのひな祭りイベントが催されています。
由緒ある伝統行事であったり、町興しの一環として比較的近年に始められたものなどイロイロありますが、特徴として“古い町並み”とセットになっているケースが多いようですね。
※今回紹介しているのは代表的な物の一部です。(50音順)
でも天気予報では明日25日からはまた低い気温が戻ってくると予想されていて、特に明日は降水確率も高めなので所によっては雪に注意が必要なようです。
さて、春の訪れであなたは何を連想されるでしょうか?
梅などの花の開花や山菜など嬉しい自然の恵みがある一方で、花粉症の症状がひどく憂鬱な気分になる人もおられることでしょう。
春には各地で様々なイベントも行われることと思いますが、今回は『ひな祭り』を取り上げてみたいと思います。
例年、岡山県内では各地で多くのひな祭りイベントが催されています。
由緒ある伝統行事であったり、町興しの一環として比較的近年に始められたものなどイロイロありますが、特徴として“古い町並み”とセットになっているケースが多いようですね。
※今回紹介しているのは代表的な物の一部です。(50音順)
【勝山のお雛まつり】真庭市
出雲街道の宿場町として栄えていた古き町並みが今も残されている勝山の町並み保存地区で催される。
最初に開催された1999年当初はひな人形を飾っていたのは50軒だったが、年々参加する家が増えて現在は160軒にもなっている。「“のれんの町”とお雛様がマッチしていて風情がある」と評判を呼び、期間中に訪れる人は3~4万人にもなるそう。
開催期間:3月2日(金)~3月6日(火)
展示箇所:勝山町並み保存地区を中心とした市街地
問合せ:勝山観光協会 TEL 0867-44-2120
詳しくはこちら「勝山の観光ガイド」 お雛まつりについて
【倉敷雛めぐり】倉敷市
2月の末から倉敷市の五つの地区(倉敷、水島、玉島、児島、真備・船穂)で行われます。
歴史を感じさせる古い物から地元の幼稚園児が作ったもの等、多種多様のひな人形が各地の町並みに展示されます。期間中には周辺の飲食店にて桃の節句にちなんだ華やかな特別メニューが用意されます。
開催期間:2月25日(土)~3月11日(日)※真備・船穂地区は9日(金)迄
展示箇所:倉敷地区/市内商店街・美観地区など、水島地区/水島商店街・イオンタウン水島など、玉島地区/町並み保存地区・玉島港付近商店街など、児島地区/むかし下津井回船問屋・旧野崎家住宅・ジーンズストリートなど、真備・船穂地区/マービーふれあいセンター・船穂公民館
問合せ:倉敷雛めぐり実行委員会 TEL 086-421-0224
詳しくはこちら「倉敷観光WEB」 倉敷雛めぐり/イベント情報
【津山城下町雛めぐり】津山市
例年は3月初頭に行われており、今年もその予定でポスターも完成した後、津山のビッグイベント「桜まつり」の花見客にも愉しんでもらおうと急遽4月15日まで期間を延長。各店の店頭や店内にお雛様が飾られる。
ソシオ一番街のエンゼルホールではコンサートも行われる他、3日と4日には毎年恒例の『ひなまつり列車:お内裏様号』が津山駅から運行されて勝山・新見のお雛様イベントへのアクセスを助けます。
開催期間:3月2日(金)~4月15日(日)
展示箇所:中央商店街、城東地区、城西地区
問合せ:津山城下町雛めぐり実行委員会 TEL 0868-22-7654
詳しくはこちら「ソシオ一番街」 津山城下町雛めぐり ソシオおかみさん会のイベント
【にいみ雛まつり】新見市
白壁の古民家が並ぶ中央商店街・夢市場・御殿町センター一帯を町歩きをしながら様々なお雛様を楽しむことができます。太池邸では“関家ゆかり”のお雛様やいろいろなお雛様の展示、琴の演奏やお抹茶席も。津国屋内蔵・津国屋ギャラリー・元大阪屋旅館・児玉邸なども一般開放され、見どころたくさん。駅前からは会場までシャトルバスが運行される。
開催期間:3月2日(金)~3月6日(火)
展示箇所:太池邸・新見中央商店街周辺
問合せ:新見市観光協会 TEL 0867−88−8154
詳しくはこちら「新見市観光協会 公式WEBサイト」 夢・出会い「にいみ雛まつり」
【湯郷温泉 女将さんのひな巡り(雛祭り)】美作市
「温泉街を観光客に巡ってもらいたい」という“湯郷温泉女将の会”の発案で始められたイベント。
湯郷温泉街の旅館・ホテル・その他店舗などの35カ所にひな人形が展示され、温泉街を散策しながらの雛めぐり。宿泊券などが当たるスタンプラリーもあります。
※ひな人形が展示されるのは4月2日迄。翌3日に“流し雛”が行われます。
開催期間:3月1日(木)~4月3日(火)
展示箇所:湯郷温泉街
問合せ:湯郷温泉観光案内所 TEL 0868-72-0374
詳しくはこちら「美作観光ナビ」 湯郷温泉 女将さんのひな巡り(雛祭り)
出雲街道の宿場町として栄えていた古き町並みが今も残されている勝山の町並み保存地区で催される。
最初に開催された1999年当初はひな人形を飾っていたのは50軒だったが、年々参加する家が増えて現在は160軒にもなっている。「“のれんの町”とお雛様がマッチしていて風情がある」と評判を呼び、期間中に訪れる人は3~4万人にもなるそう。
開催期間:3月2日(金)~3月6日(火)
展示箇所:勝山町並み保存地区を中心とした市街地
問合せ:勝山観光協会 TEL 0867-44-2120
詳しくはこちら「勝山の観光ガイド」 お雛まつりについて
【倉敷雛めぐり】倉敷市
2月の末から倉敷市の五つの地区(倉敷、水島、玉島、児島、真備・船穂)で行われます。
歴史を感じさせる古い物から地元の幼稚園児が作ったもの等、多種多様のひな人形が各地の町並みに展示されます。期間中には周辺の飲食店にて桃の節句にちなんだ華やかな特別メニューが用意されます。
開催期間:2月25日(土)~3月11日(日)※真備・船穂地区は9日(金)迄
展示箇所:倉敷地区/市内商店街・美観地区など、水島地区/水島商店街・イオンタウン水島など、玉島地区/町並み保存地区・玉島港付近商店街など、児島地区/むかし下津井回船問屋・旧野崎家住宅・ジーンズストリートなど、真備・船穂地区/マービーふれあいセンター・船穂公民館
問合せ:倉敷雛めぐり実行委員会 TEL 086-421-0224
詳しくはこちら「倉敷観光WEB」 倉敷雛めぐり/イベント情報
【津山城下町雛めぐり】津山市
例年は3月初頭に行われており、今年もその予定でポスターも完成した後、津山のビッグイベント「桜まつり」の花見客にも愉しんでもらおうと急遽4月15日まで期間を延長。各店の店頭や店内にお雛様が飾られる。
ソシオ一番街のエンゼルホールではコンサートも行われる他、3日と4日には毎年恒例の『ひなまつり列車:お内裏様号』が津山駅から運行されて勝山・新見のお雛様イベントへのアクセスを助けます。
開催期間:3月2日(金)~4月15日(日)
展示箇所:中央商店街、城東地区、城西地区
問合せ:津山城下町雛めぐり実行委員会 TEL 0868-22-7654
詳しくはこちら「ソシオ一番街」 津山城下町雛めぐり ソシオおかみさん会のイベント
【にいみ雛まつり】新見市
白壁の古民家が並ぶ中央商店街・夢市場・御殿町センター一帯を町歩きをしながら様々なお雛様を楽しむことができます。太池邸では“関家ゆかり”のお雛様やいろいろなお雛様の展示、琴の演奏やお抹茶席も。津国屋内蔵・津国屋ギャラリー・元大阪屋旅館・児玉邸なども一般開放され、見どころたくさん。駅前からは会場までシャトルバスが運行される。
開催期間:3月2日(金)~3月6日(火)
展示箇所:太池邸・新見中央商店街周辺
問合せ:新見市観光協会 TEL 0867−88−8154
詳しくはこちら「新見市観光協会 公式WEBサイト」 夢・出会い「にいみ雛まつり」
【湯郷温泉 女将さんのひな巡り(雛祭り)】美作市
「温泉街を観光客に巡ってもらいたい」という“湯郷温泉女将の会”の発案で始められたイベント。
湯郷温泉街の旅館・ホテル・その他店舗などの35カ所にひな人形が展示され、温泉街を散策しながらの雛めぐり。宿泊券などが当たるスタンプラリーもあります。
※ひな人形が展示されるのは4月2日迄。翌3日に“流し雛”が行われます。
開催期間:3月1日(木)~4月3日(火)
展示箇所:湯郷温泉街
問合せ:湯郷温泉観光案内所 TEL 0868-72-0374
詳しくはこちら「美作観光ナビ」 湯郷温泉 女将さんのひな巡り(雛祭り)
スポンサーサイト
コメント: