fc2ブログ

岡山県の梅の名所

梅の里公園 梅まつりポスター3月になってから暖かい日が続いている岡山県。
朝晩はまだ寒いんですけど、もうすぐそこまで春が近づいてきている予感がします。

春といえば、野に山に咲く花が美しい季節。
中でも梅の花は先陣を切ってまだ肌寒い3月初頭から咲き始めて半ば頃に見頃を迎えます。
今回は岡山県内の『梅の花の名所』をご紹介します。
「梅まつり」が催されるところもありますので、その情報も併せてご覧ください。

※50音順です

【梅の里公園】うめのさとこうえん

津山市の旧久米町にある小高い丘の上にあります。
津山市に合併する前、「町の花である“梅”で町興しを」ということで造られたのだそうです。
約4ヘクタールの公園内に紅白あわせて14種の梅の樹が植えられていて、合計は約2000本以上で中国地方で最大級。
3月1日から20回目となる「梅まつり」がすでに始まっています。見頃となる3月中旬の土日には毎年イベントが行われていて、今年は3月17・18日に行われます。

「梅の里公園(観光案内) -津山市公式ウェブサイト-」
岡山県津山市神代622-1 【地図】 【開花状況】


【神崎梅園】かんざきばいえん

昭和40年ごろから地元町内会が管理している梅林。
毎年2月下旬から3月初旬に「太伯振興梅まつり」が行われており、大勢の人出で賑わいます。
ここの梅はけっこう早く咲き始めるみたいで、今は七分咲きとのこと。梅まつりも3月3・4日にすでに行われたようです。見頃のピークは今週末くらいでしょうか。

「神崎梅園 -岡山市・東区-」
岡山県岡山市東区神崎町2450 【地図】


【後楽園】こうらくえん

言わずと知れた日本三名園のひとつ、後楽園には約100本の梅の樹があります。
咲き始めは例年ならば2月頃からなのですが、寒波の影響かようやく咲き始め、今週末には見頃になりそうです。

「岡山後楽園」
岡山県岡山市北区後楽園1-5 【地図】 【花情報】※開花状況あり


【特別史跡 旧閑谷学校】とくべつしせき きゅうしずたにがっこう

閑谷学校と言えば美しい黄葉が有名ですが、学校周辺に咲く梅の花も美しく、毎年恒例となった「観梅の会」が今年も行われます。

「特別史跡 旧閑谷学校」
岡山県備前市閑谷784 【地図】


【半田山植物園】はんだやましょくぶつえん

岡山市街を一望する丘陵地にあります。
植物観賞・レクリエーションや憩いの場として利用してもらうために昭和39年5月に開園。11万平米ある園内に3200種、計15万本の植物が植えられており四季を通じ愉しむことができます。
早咲きの種類『寒紅梅(かんこうばい)」が3~4分咲き、他の梅も咲き始めだそうです。

「半田山植物園 -岡山市公園協会-」
岡山県岡山市北区法界院3-1 【地図】 【開花情報】

スポンサーサイト



観光-自然 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2012/03/05 17:43
コメント:

管理者のみに表示