fc2ブログ

もうすぐ開通

津山市では、現在放射状になっている道路網を環状につなげることで市街地の交通の集中を分散し、円滑な交通網を計る計画があります。
この事業には多大な費用と時間が必要で、なかなか早期の実現は難しいのですが少しずつですが進行しているようですね。

2009年3月に国道53号線側が津山市川崎にある「ジュエリーKANDA」のところから、城北通りの24時間営業しているス-パー「ラ・ムー」とコープの間のところまでの約1200m区間が開通しています。
この道路は“津山市市街地環状道路網”の中環状道路の一部になるそうです。

新道ルート

そしてこの春(3月末頃?)開通するのが津山市城代町の「城代橋」の信号から、津山市小原の中国自動車道までの区間が開通されるようで、現在工事が進行中です。

ただいま工事中「城代橋」の信号から北へは途中まではすでに開通済みで、途中から旧道に入りしばらく先で鶴山通りに合流するようになっているんですが、この旧道部分は民家の間を抜ける細い道です。

この新道が開通しますとどんなメリットがあるのでしょう?
この新ルートを使うとJR津山駅より南側と津山市街地北部(グリーンヒルズ周辺)を行き来するのに交通量が多い津山駅経由で鶴山通りというルートを通らなくても良くなります。
例えば津山市南部方面からだと国道53号線から今井橋を渡って奴通りを抜け、そのまま真っすぐ北上する事が出来るようになります。今までも出来ないことは無かったんですが、前述の旧道が細く大型車は不可なルートでしたし、普通車でも狭い路地なので対抗に気を使いますし、見通しも良くないのでスピードを抑えた走行が必要でした。

今までは津山駅周辺は中国自動車道の津山インター方面へ向かう車もグリーンヒルズ方面へと向かう車も津山駅経由となるのが分散され、交通量が緩和されるのでグリーンヒルズ方面へ向かわない車にもメリットがありますね。

聞くところによると、開通に合わせて早速この道路沿い(中国自動車道の下付近)にコンビニの新店舗が開店するそうです。そういえば2009年に開通した国道53号線と城北通りを結ぶ道路が開通した時もすぐにコンビニがオープンしました。
新道あるところにコンビニあり!ですかね。

スポンサーサイト



道路 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2012/03/13 16:36
コメント:

管理者のみに表示