fc2ブログ

すごい強風でしたね!

昨日は日本全国的に凄い強風が吹き荒れましたね。
岡山県でも特に県南部で強く吹いたみたいで、強風による被害や交通機関への影響が出たようです。
なんでも四月での観測史上で最大だったそうで、瞬間風速33.7mを記録したとのこと。
高梁市を除く県南部各地域で暴風警報が発令、瀬戸内海沿岸部では波浪警報も出されました。

強風によって飛ばされた看板やトタンなどがぶつかったり、風にあおられて転倒したりしてケガ人も出ているようで、大きいものでは赤磐市で家の屋根が飛ばされているそうです。

ニュースによると総社市では風邪で飛ばされそうになったビニール製の車庫を抑えていた方が、その車庫ごと吹き飛ばされて骨を折る重傷を負ったそうです。
台風の時などに、“増水した川の様子が気になっても予想以上に増水している場合、流されてしまう危険があるので観に行ってはダメ”とよく言われますが、強風の場合は何かが飛ばされそうになっても無理して抑えようとしたら一緒に飛ばされてしまう可能性がありますので危険を感じたら速やかに諦めて非難することが大切ですね。

また各地で倒木もあったようで、倒木が電線を直撃して切断して停電したり、岡山市北区の吉備津神社では本殿(国宝)の障子の桟が折れたり、回廊(県重要文化財)の屋根を倒木が直撃して瓦などが破損するなどの被害が出ています。

交通機関でも岡山空港では羽田便8本が欠航、山陽新幹線も3時間半ストップ、県南部を走る在来線も運休が相次いで多くの人に影響が出ています。

新たに倉敷などで軽傷者4人判明 岡山県暴風被害

 岡山県は4日、県内を3日襲った暴風の被害状況をまとめた。自転車やバイクで転倒するなど新たに倉敷市と和気町で軽傷者4人が判明。前日の把握分を含めた人的被害は重傷1人、軽傷9人となった。学校施設の被害は県立13校、市町村立4校の計17校に上った。

 吉備津神社(岡山市北区吉備津)では、県重要文化財に指定されている回廊の屋根を倒木が直撃し、2〜3メートルにわたって瓦や下地の板などが割れた。同神社は4日朝、倒木を撤去、県教委と協議の上で修復する。

 負傷者は、倉敷市西中新田で強風にあおられた女性(67)が自転車で転倒し、顔に擦り傷を負った。和気町北山方では男性(86)が飛んできたトタンで左足にけがをした。

 このほか笠岡市立金浦中ではスギ3本が倒れて外周フェンスが破損。県立美術館(岡山市北区天神町)は玄関の外壁がはがれた。

 農林水産関係でも、笠岡市の笠岡湾干拓地でイチゴビニールハウスが壊れたり、岡山市東区の久々井漁港で漁船1隻が沈没するなどの被害が出ており、被害額を調査中。

「山陽新聞」 新たに倉敷などで軽傷者4人判明 岡山県暴風被害 (2012/04/04)

今年の冬は強い寒波が来たため特に二月は寒い日が多く、おかげで梅や桜の開花が大きく遅れていますよね。
実は今回の強風はこの寒波がまた日本列島に襲来し、温暖な南からの空気と接触したために低気圧が異常に発達したためなのだそうです。
一夜明けた今日は、岡山県では穏やかな天気となっていますが、それでも普段よりは風が強めなのでヒイキ続いて注意が必要なようです。

現在この寒波は東北から北海道を襲撃中で、もう四月だというのに猛烈な吹雪がTVで報道されていてビックリしています。みなさんもケガなどしないよう気を付けてくださいね。

スポンサーサイト



ニュース | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2012/04/04 18:13
コメント:

管理者のみに表示