fc2ブログ

岡山県の桜の名所

今年は寒波の影響でいろんな花の開花が遅れていますね。
4月だというのにまた寒波が訪れて、一昨日と昨日に日本各地に被害をもたらした低気圧が出来る原因にもなっていますが、それでも春らしい温暖な空気が南からやってきていて、岡山県では今日は眠さを誘うようなうららかな日となりました。
これなら遅れぎみの桜の開花も早まってくれるのではないでしょうか?

岡山県には津山の鶴山公園をはじめとして桜の名所がたくさんありますのでご紹介いたします。
※今回ご紹介するのは一部です。他の名所も機会があればご紹介したいと思います。

赤磐市
吉井城山公園(よしいしろやまこうえん)
岡山県赤磐市周匝 15-6 【地図】

岡山三大河川 吉井川と旧吉井町の町並みを見下ろす「茶臼山城址」に造られた公園で、吉井地域のシンボルとして城型展望台が立てられている。約300本の桜が植えられていて、公園で愉しむのもいいがライトアップされた桜と展望台を下から見上げ春の到来を感じ取ることが出来る。



井原市
井原堤(いばらつつみ)
岡山県井原市井原町 【地図】

小田川に沿いに約2kmの桜並木が続く桜の名所で、ぼんぼりでライトアップされた桜が小田川の水面に映る様は幻想的で美しい。


岡山市
旭川さくら道(あさひがわさくらみち)
岡山県岡山市旭川東岸 【地図】

旭川の蓬莱橋~相生橋の間約1kmにわたり土手に桜が咲き乱れる。ライトアップされた桜並木は幻想的。
桜の開花に合わせて開かれる「岡山さくらカーニバル」の期間中は露店も出る。


岡山後楽園(おかやまこうらくえん)
岡山県岡山市北区後楽園 1-5 【地図】

日本三大庭園のひとつに挙げられる岡山後楽園。園内にはソメイヨシノを中心に、約280本の桜が林やトンネルを作り、さまざまな風情が楽しめる。


新庄村
がいせん桜(がいせんざくら)
岡山県真庭郡新庄村 がいせん桜通り 【地図】

旧出雲街道の新庄宿沿いに日露戦争戦勝記念に植樹された桜並木。
情緒ある町並みと桜並木がよくマッチしている。開花が他のエリアと比べて4月中旬以降なので注意。


瀬戸内市
岡山いこいの村の周辺(おかやまいこいのむらのしゅうへん)
岡山県瀬戸内市邑久町虫明大平山 【地図】

牡蠣の養殖筏が浮かぶ風情ある虫明湾を望む大平山にあるいこいの村周辺では、約2500本の桜が咲き誇ります。
数種類の桜が時期をずらして順に開花していくので長期間愉しむことが出来る。桜越しに眺める瀬戸内海はまた一味違った趣があります。


玉野市
みやま公園(みやまこうえん)
岡山県玉野市田井 2-4490 【地図】
園内一円にソメイヨシノなどの約7000本の桜が植えられていて、お花見のシーズンは毎年大勢の人出で賑わいます。


津山市
鶴山公園(かくざんこうえん)
岡山県津山市山下135 【地図】
公園内の全域で桜が楽しめる。ぼんぼりに照らし出された夜桜見物も人気。高台から桜越しに見下ろす津山市街地の眺めも一見の価値あり。
今日現在、蕾が膨らんできていて、もうすぐ開花しそうです。
4月1日~15日迄「津山さくらまつり」が開催されています。


衆楽園(しゅうらくえん)
岡山県津山市山北 628 【地図】

津山藩2代藩主・森長継が京都から作庭師を招いて造営した近世池泉廻遊式の大名庭園。
『春の桜、夏の睡蓮、秋の紅葉、冬の雪景色』と言われており、島の配置や水面に映る島影の美しさ、四季折々の樹木の枝ぶりに洗練された日本的な美を感じることが出来ます。


真庭市
醍醐桜(だいござくら)
岡山県真庭市別所 2277 【地図】

醍醐桜は岡山県の天然記念物に指定され、新日本名木百選にも選ばれた見事な桜。推定樹齢1000年で、桜では県下一の巨木。後醍醐天皇が隠岐配流の際、その姿を讃えたことから「醍醐桜」と名付けられた。
開花に合わせて「醍醐桜まつり」が催され、大勢の花見客で賑わいます。


美咲町
三休公園(みやすみこうえん)
岡山県久米郡美咲町西川上 【地図】

眼下を流れる旭川を見下ろす三休山の頂上付近の公園で、桜の他にツツジも植えられているので、時期を見計らって出掛ければ桜とツツジの競演が楽しめる。また、旭川沿いに通る国道429号線沿いの桜並木も美しい。

スポンサーサイト



観光-自然 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2012/04/05 23:47
コメント:

管理者のみに表示