fc2ブログ

岡山県の地名アレコレ【早島町】

都窪郡早島町(つくぼぐんはやしまちょう)の地名を紹介しましょう。

都窪郡には、早島町の他に清音村と山手村がありましたが、この二つの村が平成17年3月22日に総社市と合併したため現在は早島町のみとなっています。


早島町は岡山市と倉敷市に挟まれたとても小さな町です(面積7.16k㎡)。
そのため地名の数もとても少ないので、すべてご紹介しますね。

早島(はやしま) “島”が付くのは、かつて島だった為です。干拓により地続きになりました。
前潟(まえがた) この“潟”も海に接していた事を想わせますね。
矢尾(やお) “やお”と聞くと大阪の“八尾”を連想してしまいますが、こちらは弓矢の“矢”。
若宮(わかみや) この地域にある“若宮神社”から?もしかしたらその逆かもしれません

以上、四つで全部です。

しかしとても小さな町ではありますが、岡山市と倉敷市にサンドイッチにされていることからも想像できるでしょうが、他の市町村と比べて生活利便性に優れています。
現在は岡山市と倉敷市のベッドタウンとして発展、人口密度も高いようです。
とても面積が狭い町ながら、駅がふたつ設けられていることからもその事が窺えますね。

スポンサーサイト



地名アレコレ | コメント:(0) | トラックバック:(1) | 2012/05/26 22:58
コメント:

管理者のみに表示
トラックバック:
都窪郡早島町(つくぼぐんはやしまちょう)の地名を紹介しましょう。都窪郡には、早島町の他に清音村と山手村がありましたが、この二つの村が平成17年3月22日に総社市と合併したため