津山さつきまつり

各都道府県・各市町村にはその地域の花や木がありますね。
岡山県の花は“ももの花”で、津山市の花は予想通り“桜”なのですが、もうひとつ“サツキ”も市の花とされています。
“サツキ”はツツジ科の植物で“サツキツツジ”と呼ばれることも有ります。
普通のツツジが四月末から五月初頭に開花するのに比べ、約ひと月ほど遅れた旧暦の五月(皐月)に開花することからサツキと呼ばれるようになったのだそうです。
家庭の庭や生垣、道路の植え込みで観ることの多いサツキですが、本来は山奥の渓流沿いの岩の上などに自生している植物なんだそうです。
そのサツキに関連したイベントが昨日6月1日から明日3日まで、グリーンヒルズ津山のリージョンセンターとサンヒルズ前駐車場にて行われています。
この「津山さつきまつり」は、愛好家さんたちが愛情を込めて育てたサツキの盆栽の展示がメインで、サツキやその他の植物の即売会もされています。
このイベントに並行してリージョンセンターそばのエントランス広場では津山や近隣市町村の特産品の販売・屋台も出されていたのですが、訪れたのが午後2時頃だったせいかどのテントも店じまい中で残念。

メイン会場のリージョンセンター入り口ではとてもいい笑顔のスタッフが明るく出迎えてくれました。
“さつき笛配布場所”と張り紙がありましたが、配布終了後のようでどのようなものなのか見れなかったのは残念…と思ったんですが、帰ってから写真をよく見ると“さつき苗”って書いてあるじゃありませんか!(苦笑)。
苗ならまだテーブルの横にちょっと残っていますね…。
嗚呼勘違い。



会場内に入ると白・赤・桃色の色鮮やかな花を咲かせたサツキの盆栽が。そして入り口付近では、大小様々なサツキの鉢植えが展示販売されていました。
値段はピンキリで、既に盆栽として完成された25,000円もするモノ、まだまだ小さくこれから育てる楽しみがある500円のモノなどイロイロ用意されていましたよ。




展示されているサツキの盆栽作品です。
盆栽についてはまったくのドシロウトなんですが、シロウト目に印象に残ったものをピックアップしてみました。


中には今年3月に行われた「全国整形技術選手権大会」にて、上級の部で3位入賞した方や中級の部で5位入賞された方の作品も展示されていましたよ。


会場を出てサンヒルズ前駐車場に設けられたテントのフラワーアレンジ教室を覗いてみました。
奥様方の作品がイイカンジにほぼ完成してましたよ。
「グリーンヒルズ津山」リージョンセンター
岡山県津山市大田920 【地図】
駐車場:有
入場料:無料
スポンサーサイト
コメント: