fc2ブログ

牧場の館に咲くラベンダー

牧場の館に咲くラベンダー

薄紫色の花を咲かせるシソ科の植物ラベンダー。
この花は地中海沿岸が原産で、日本では北海道の富良野エリアのラベンダー畑が有名ですが、岡山県にもラベンダーが美しく咲くところがあります。

美咲町(旧旭町)の標高高い山の頂上付近にある「牧場の館(まきばのやかた)」。
この施設は、県民に畜産に対する親しみや理解を深めることを目的として、岡山県総合畜産センターのふれあいゾーンとして岡山県が整備したものです


牧場の館 全景
敷地内には、今回ご紹介する「ラベンダー園」の他にも、様々なハーブが植えられた「ハーブガーデン」、西日本最大級の「ドッグラン」、ヤギ・ウサギ・ニワトリたちと触れ合える「ふれあい動物園」、子供たちの遊び場「フィールドアスレチック広場」、のんびりと散歩できる「芝生広場」、レストラン・バーベキューテラス・喫茶・乳肉加工施設などがありますよ。
また、敷地内の要所要所にあずまやが設けられ、陽射しの強い日でも休み休み見て回れる配慮が嬉しいですね。

ゲート乳肉加工施設
ゲートです。左の建物がレストラン。レストランはゲート横側に入り口があるのですが、ゲートをくぐった先からも入ることが出来ますよ。
ゲートから入場して赤レンガが敷き詰められた通路と階段を進みます。
右手の建物が「乳肉加工施設」で、窓から加工作業を見学できるようになっています。


ガーデンテラスから
階段を下り、敷地内を一望できるガーデンテラスからの眺めです。
右端の建物が「喫茶アシュヴァル」。庭に置かれた白いテーブルでお茶が出来るだけでなく、ハーブの苗の販売もされています。
その隣に見える白い柵に囲まれているのがドッグランで、写真中央から左にかけて芝生広場が広がっています。
芝部広場の奥にハーブガーデンとラベンダー園が見えていますね。


ドッグランハーブガーデン

さすが西日本最大級!広さは1500平米もあるそうです。利用は無料ですがレストランレジでの利用申し込みが必要ですのでお忘れなく。
芝生広場を抜けるとラベンダー園の手前にハーブガーデンがあります。
ここにはカモミール、ナスタチュウム、ミント、セージなど多種類のハーブが植えられていて、10月頃まで季節ごとの花と香りを楽しむことが出来ますよ。


ラベンダー園
ラベンダー・ストエカス系 その1ラベンダー・ストエカス その2早咲き3号
一面の早咲き3号
そしてラベンダー園。
ラベンダー・ストエカス系の二種と早咲き3号がちょうど見ごろを迎えていました。
このストエカス系の花ってなんだか昆虫みたいですね。
これからシーズンが進むとリチャードグレー・ボゴング・ インプレスパープル・グロッソなどが咲き、7月になるとセビリアンブルーが最後を飾ります。
開花時期が少しずつ違う品種を選んであるので長い期間楽しめるのはいいですね。


レストラン店内
さてレストランに戻ってきました。
ここの一番のオススメメニューと言えばバーベキューなんですが、他にも“牧場”っぽいメニューがたくさん用意されていますよ。


牧場の館 特製シュークリーム手づくり工房
レストラン内では肉製品・乳製品・ハーブ製品などの加工食品が多数販売されています。
どれも美味しそうなんですが、手軽に買えるお値段でオススメな商品が牧場の館特製のシュークリーム!
メロンパンとまではいきませんが、大人の拳二つ分くらいはあります。シュー皮のフタをパカッと開けてクリームをすくって食べるんですが、ワイルドにそのままかぶりついちゃってもいいかも?
販売コーナーの奥では加工食品を手作りしている様子を見学できるようになっています。お姉さんがカメラに気付いて手を振ってくれたんですが、ブレちゃったんでその写真は残念ながらボツです。

ラベンダー以外にも楽しみいっぱいな牧場の館。
ちょっとアクセスは良くないですが、その分自然いっぱいです。入場料無料なのも嬉しいですね。

牧場の館

岡山県久米郡美咲町北2272 【地図】
入場料:無料
営業日:年中無休
(レストラン 月曜日 ※連休の場合は翌日)
営業時間:8:30~17:00
(レストラン10:00~16:00)
駐車場:普通車100台・バス6台

スポンサーサイト



観光-施設 | コメント:(0) | トラックバック:(1) | 2012/06/18 23:39
コメント:

管理者のみに表示
トラックバック:
薄紫色の花を咲かせるシソ科の植物ラベンダー。この花は地中海沿岸が原産で、日本では北海道の富良野エリアのラベンダー畑が有名ですが、岡山県にもラベンダーが美しく咲くところが...