fc2ブログ

岡山県の洞窟でひんやりと

鍾乳洞イメージ夏が暑いのは当たり前ですが、だからといって家でエアコンをガンガン効かせていたら室外機からの温風で更に外気温が上昇してしまう悪循環。

ならば各個人でエアコンを使用せず、涼める場所へお出掛けするようにしたら…ということで、今回は夏でもひんやり涼しい岡山県内の洞窟をご紹介します。

岡山県内には大小たくさんの洞窟があります。ひとことに洞窟と言ってもいろいろとありますが、今回ご紹介するものは観光に適したものからピックアップしています。
※50音順です。


【井倉洞】(いくらどう)

岡山県新見市井倉409 【地図】
高梁川沿いに直立240mの絶壁の壁面に入り口がある全長1200mの鍾乳洞。
天井から吊下がる「つらら石」、地面からタケノコのように立つ「石筍」等、様々な形状の鍾乳石が照明によって浮かび上がる様は、例えるなら“石のカーテン”。見るものを幻想の世界へといざないます。
入り口付近には悲恋の伝説のある縁結びの神様「阿里佐の宮」もありますよ。

TEL:0867-75-2224
営業時間:8:30~17:00(入場は16:30まで)
※年末(~12/31)は通常営業、年始(1/1~1/4)は9:00~16:00
料金:高校生以上1000円・中学生800円・小学生以下500円
※団体割引もあります


【風戸の穴】(かざとのあな)

岡山県新見市大佐小阪部2240-1 【地図】 ※集合場所の「アウトドア天国」のものです

観光気分で気軽に見学できる洞窟では物足りない方必見!
西日本では唯一、ツナギにライト付のヘルメットという出で立ちで本格的な洞窟探検=ケイビング体験が出来る。
装備は一式レンタルできるので心配無用、ベテランガイドの案内で自然が作り出した神秘的な世界を冒険しましょう。

TEL:0867-98-3711(予約専用ダイヤル)
期間:通年
定休日:毎週木曜(祝日の場合は営業)
参加料金:中学生以上6000円・小学生以下4500円
※上記の料金には、ツナギ、ヘルメット、ヘッドライト、軍手、長靴など装備一式のレンタル代、ガイド料、消費税が含まれます
※別途スポーツ保険料300円が必要。小学生以下は保護者同伴
集合場所:アウトドア天国(車で集合)
集合時間:午前コース:9:15(不定期開催)・午後コース:12:45


【備中鐘乳穴】(びっちゅうかなちあな)

岡山県真庭市上水田8854-1 【地図】
石灰岩で出来た地下にある白亜の殿堂と言われる大鍾乳洞。洞窟の深さは800mほどだが、観光目的で入れるのは300mまで。
大広間になっている「夢の宮殿」、日本一の大石筍「洞内富士」、22階層からなる「五重の塔」など鍾乳石や石筍のカーテンが無数に発達しており、その壮大な情景に圧倒されること必死。

TEL:0866- 52-2962
営業時間:9:00~17:00(11月~3月は16:00迄)
料金:大人700円・中高生500円・小人(5歳以上)350円


【満奇洞】(まきどう)

岡山県新見市豊永赤馬2276-2 【地図】
ここを訪れた与謝野晶子が「奇に満ちた洞」と詠んだことから「満奇洞」と呼ばれるようになった。
総延長は450m、最大幅25m。洞内には無数のつらら石・カーテン・洞穴サンゴが発達した見事な景観で、その変化に富んだ様子は『洞窟の博物館』ともいわれるほど。

TEL:0867-74-3100
営業時間:8:30~17:00(入場は16:30迄)
料金:高校生以上1000円・中学生800円・小人500円
※団体割引もあります


スポンサーサイト



観光-自然 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2012/08/11 23:40
コメント:

管理者のみに表示