道の駅 一本松展望園

岡山ブルーラインにはふたつの道の駅があります。
ひとつが「虫明IC」近くの「道の駅 黒井山グリーンパーク」、もうひとつが今回ご紹介する一本松ICにある「道の駅 一本松展望園」です。
岡山ブルーラインのこの付近は大半が山を切り開き造られているので山々の自然美は楽しめますが、眺望がいいとは言えません。しかし、この「道の駅 一本松展望園」は錦海湾に向けて視界が開けていて、岡山ブルーライン随一の景観を誇ります。道の駅の名称からも眺めがいいんだなということが想像できますよね。

岡山ブルーラインは高速道路ではなく、全区間無料の自動車専用道路です。そのためインターといっても料金ゲートがありませんので、一般道と合流・分岐する地点がインターです。
「道の駅 一本松展望園」は一本松ICでブルーラインから外れてすぐ(約50m)にあります。




施設右部分は地元産の野菜・フルーツの直売所兼お土産物販売所となっています。
店頭にもたくさんの野菜たちが並べられています。そして店舗入り口スグのケースの中に“赤い彗星”なるものを発見!
これは三年前くらいから出回りだした新種のスイカで、糖度が高くて甘く、サクサクとした食感で人気が高いそうで、玉のままのものは既に売り切れていました。お店のオジサンいわく今一番よく売れているそうです。
もちろん美味しいからよく売れているんでしょうが、“赤い彗星”というネーミングも販売に大きく貢献しているような気がします。こんな名前付けられたらガンダムファンなら一度は購入してしまいますよね?!
※“赤い彗星”というのは、機動戦士ガンダムに登場するシャア・アズナブルというキャラクターの異名です。



道の駅 一本松展望園の他には無い特徴のひとつ、「ミニ鉄道公園」です。
看板に書かれているように、敷地内をミニSLが走る鉄道がある他に、バッテリーカーに乗ったり空中自転車を楽しんだりできます。ミニSLの線路の踏切には本物の遮断機が置かれていて本格的!
ミニSLにはもちろん乗ることが出来るのですが、走るのは土日祝だけですので注意してくださいね。


ミニ鉄道公園に隣接している公園にはデッカイ恐竜の姿をした遊具「遊多(ゆうた)」くんがいます。
公園の隅には岡山県南を走る各鉄道の線路(新幹線含む)が置かれていて見比べる事が出来ます。
設置されている路線は、「赤穂線」「宇野線」「山陽本線」「新幹線」「吉備線」ですよ。

そしてこれが、一本松展望園から見た瀬戸内海の風景です。
この日は霞んでいて観えませんが、天候によっては遠く小豆島まで見渡すことも出来ます。
中央にチョコンとある小さな島は“鼠島”で、右端に見えるのが牛窓町ですよ。
道の駅 一本松展望園
岡山県瀬戸内市邑久町尻海3539 【地図】
TEL:0869-25-1900
駐車場:普通車239台・大型車19台
レストラン:年中無休(9:30~17:00)
店舗・売店:年中無休(9:00~17:30)
スポンサーサイト
コメント: