岡山県の地名アレコレ【吉備中央町】
吉備中央町(きびちゅうおうちょう)の読みづらい地名・読み間違いそうな地名を紹介しましょう。
加賀郡(かがぐん)吉備中央町は2004年に上房郡賀陽町(じょうぼうぐんかようちょう)と御津郡加茂川町(みつぐんかもがわちょう)が合併して出来ました。
加賀郡という名称は加茂川町の「加」と賀陽町の「賀」の合成地名で吉備中央町単独の郡です。
町名はアンケートを取って決められたのですが、旧吉備国が現在の岡山県の大半を占めており、吉備=岡山県を意味します。
そのど真ん中にあるということを表したこの名称が一番の人気だったそうです。
加賀郡(かがぐん)吉備中央町は2004年に上房郡賀陽町(じょうぼうぐんかようちょう)と御津郡加茂川町(みつぐんかもがわちょう)が合併して出来ました。
加賀郡という名称は加茂川町の「加」と賀陽町の「賀」の合成地名で吉備中央町単独の郡です。
町名はアンケートを取って決められたのですが、旧吉備国が現在の岡山県の大半を占めており、吉備=岡山県を意味します。
そのど真ん中にあるということを表したこの名称が一番の人気だったそうです。
読みづらい・間違いやすい地名
井原(いはら)井原市は“いばらし”なので、ややこしいですねー
神瀬(かんせ)“かみせ”ではありません
岨谷(すわたに)“そたに”と読みがちですよね
竹部(たけべ)岡山県人にとって“たけべ”といえば“建部”なので紛らわしいですね
納地(のうち)“農地”じゃありませんよ
宮地(みやち)久米南町にも同様の地名がありますが、そちらは“みやぢ”です
吉川(よしかわ)“きっかわ”ではありません
岨谷とは、どういう意味?
PCで文字を入力するときには、どんな読みづらい地名でもだいたいは“人名地名”の中に変換候補
が表示されるものですが、この地名の正しい読みである「すわたに」ではなんと候補の中に存在しません。
その為、この地名を入力する際には間違った読みである“そたに”と入力することになります。
そんな珍しい地名の「岨谷」ですが、この“岨(そば・そわ・ソ)”は、山の崖が切り立ったような所という意味。
確かにこの地域は山々ばかりで、航空写真で見ると谷になっているところも多くみられます。
おそらく“岨”という文字にふさわしい険しく崖が切り立っている場所があるのでしょうね。
船津
“船津”とは、船の停泊する場所のことで、船着き場って意味ですね。
大半が山であるこの地域にも関わらずそのような地名があるのは“岡山三大河川”のひとつ「旭川」が、町の東端に沿って流れていて、かつてはこの川を運輸の重厚な手段として利用していたからなんですね。
お寺からきた地名
吉備中央町や岡山県内ではありませんが、社寺仏閣の名前が地名になっているところは少なくありません。
吉備中央町の「円城(えんじょう)」も同じく、この地にある田舎のお寺としては立派な“円城寺”からきています。でも、○○寺という地名は珍しくないですが、寺由来なのに“寺”が付いていないのはちょっと珍しいかもしれません。
井原(いはら)井原市は“いばらし”なので、ややこしいですねー
神瀬(かんせ)“かみせ”ではありません
岨谷(すわたに)“そたに”と読みがちですよね
竹部(たけべ)岡山県人にとって“たけべ”といえば“建部”なので紛らわしいですね
納地(のうち)“農地”じゃありませんよ
宮地(みやち)久米南町にも同様の地名がありますが、そちらは“みやぢ”です
吉川(よしかわ)“きっかわ”ではありません
岨谷とは、どういう意味?
PCで文字を入力するときには、どんな読みづらい地名でもだいたいは“人名地名”の中に変換候補
が表示されるものですが、この地名の正しい読みである「すわたに」ではなんと候補の中に存在しません。
その為、この地名を入力する際には間違った読みである“そたに”と入力することになります。
そんな珍しい地名の「岨谷」ですが、この“岨(そば・そわ・ソ)”は、山の崖が切り立ったような所という意味。
確かにこの地域は山々ばかりで、航空写真で見ると谷になっているところも多くみられます。
おそらく“岨”という文字にふさわしい険しく崖が切り立っている場所があるのでしょうね。
船津
“船津”とは、船の停泊する場所のことで、船着き場って意味ですね。
大半が山であるこの地域にも関わらずそのような地名があるのは“岡山三大河川”のひとつ「旭川」が、町の東端に沿って流れていて、かつてはこの川を運輸の重厚な手段として利用していたからなんですね。
お寺からきた地名
吉備中央町や岡山県内ではありませんが、社寺仏閣の名前が地名になっているところは少なくありません。
吉備中央町の「円城(えんじょう)」も同じく、この地にある田舎のお寺としては立派な“円城寺”からきています。でも、○○寺という地名は珍しくないですが、寺由来なのに“寺”が付いていないのはちょっと珍しいかもしれません。
スポンサーサイト
コメント: