fc2ブログ

津山弁講座:勘違いしそうな言葉2

津山弁に詳しくない人が意味を取り違えてしまいそうな言葉 第二段です。
中にはちょっと無理ヤリなものや、そんなの勘違いしないよってものもあるかも?(苦笑)


いおう:硫黄× 言うでしょう○
“いおーが”“いおーがな”と言うことも。

えらい・えれー:偉い× しんどい○ すごい○
“すごくしんどい”は“えれーえれー”とはならず、“えろーえれー”となります。

えらー:エラー× しんどい○
本当にしんどい時は“あーえらー”とか“えっらー”となります。

きーれー:綺麗× 黄色な○
“きいな”とも言います。

きょーてえ:協定× 競艇× 怖い○
前者のふたつは語尾が上がるのに対して津山弁の怖いという意味の“きょーてえ”は語尾が下がります。

くれー:ください○ 暗い○ 黒い○
“ください”か“暗いor黒い”の違いは話の流れでわかるでしょう。暗いと黒いもなんとか判別可能範囲内だと思います。

しみる:(傷口などが)しみる× 凍る○
寒い日に道路や車の窓など、何かの表面が凍りつくこと。水などの液体が氷になることは言いません。

ぐれー:グレー(灰色)× GRAY(バンド)× ~ぐらい○
例えば、“言うくらい”は“ゆうぐれー”となりますが“夕暮れ”とお間違いないように。

ちーたー:チーター× 少しは○
津山弁の“少し”と言う意味の“ちいと”の変形ですね。

つれのーて:連れが居なくて× 一緒に○
複数の人が連れだってどこかへ行く時や行動を共にするときに言います。

ですらー:デスラー総統(宇宙戦艦ヤマト)× です○
津山弁では希少な丁寧語ですが、これを使っている人はあまり多くないようです。
使い方は「そうなんですらー」「弱っとんですらー」など、“らー”を除外して考えれば問題ありませんね。

にがー:ニガー(黒人に対する差別語)× 苦い○
強調したい場合は“にっがー”となります。

にげえ:逃げろ○ 苦い○
“逃げろ”の場合は語尾が下がりますが、“苦い”の場合は語尾が上がります。

ねー:ねぇ× 無い○
標準語の“ねぇ”とは使うタイミング・言う時の表情や態度が全く違うので間違わないと思いますが。

のう:No× そうだろ・そうだよね
主に男性が使用します。相手の意見に賛同するときに使ったり、自分の意見を言った後に「そのとおりだろ?」と念押しするときなどにも「のう」を付け足します。

ふりー:フリー× 古い○
強調する場合には“ふーりー”となります。

みらー:ミラー× 見るよ○
「鏡、見らー」は「鏡を見るよ」と言う意味なんですが、ダジャレになってしまってますね。

ゆう:YOU× 言う○
“ゆーばーじゃけん”なら“言うばっかりだから”と共に、“湯ばっかりだから”という意味にもなりますが、そこは話の流れでわかりますよね。

ゆうのー:You know× 言うよな○
まぁ、津山の人が津山弁でしゃべってて、いきなり「You know」なんて英語を使うことは…(笑)

スポンサーサイト



津山弁講座 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2012/12/21 23:53
コメント:

管理者のみに表示