fc2ブログ

津山弁講座

津山市の方言「津山弁」の解説です。
津山弁は美作地方の言葉「作州弁」のひとつで、「津山弁」を知れば「作州弁」もほぼ問題なく理解できるでしょう。(50音順)


単語【あ~】(2011/05/12)

単語【い】(2012/04/10)

単語【う・え】(2011/11/16)

単語【お~】(2011/07/14)

単語【か~】(2011/07/25)

単語【き~】(2011/06/11)

単語【く・け・こ】(2012/04/29)

単語【さ~】(2011/08/22)

単語【し~】(2011/05/23)

単語【す・せ・そ】(2011/12/23)

単語【た~】(2011/09/21)

単語【ち~】(2011/05/18)

単語【つ・て・と】(201108/06)

単語【な・ね・の】(2011/06/16)

単語【は~】(2011/06/02)

単語【ひ~】(2011/07/03)

単語【ふ~】(2011/10/08)

単語【へ・ほ】(2012/01/23)

単語【ま・め・も】(2012/02/12)

単語【や・ゆ・よ】(2011/06/24)

単語【ら・わ・ん】(2011/10/29)

単語【幼児語】(2011/05/28)


言う (2013/10/19)

うったて (2014/05/21)

えらい・えれー・えろう (2014/06/14)

岡山弁の歌 (2014/10/02)

が・がん (2013/12/25)

~かす (2013/06/26)

勘違いしそうな言葉 (2012/11/29)

勘違いしそうな言葉2 (2012/12/21)

強調する言い回し (2013/06/01)

敬語 (2013/09/20)

こそあど言葉(1) (2013/09/20)

こそあど言葉(2) (2013/10/01)

「じゃ」「が」(2011/04/03)

助詞の消滅(2013/06/10)

っちゃ(2012/10/14)

ちぇえ・ちゃい(2014/01/14)

ちゃってん(2013/06/16)

動詞(前篇)(2011/04/13)

動詞(後篇)(2011/04/14)

動詞+あー(2014/05/25)

独特の言い回し(2013/06/18)

にゃあ・にゃー(2013/05/19)

まー(2013/05/20)

「ら抜きことば」と「レタスことば」(2012/02/21)

スポンサーサイト



津山弁講座 | コメント:(2) | トラックバック:(0) | 2010/12/31 16:12
コメント:
脱落言葉
つむる⇒こたばを発しない。例・うるさい、つむっとれい。
ひる⇒生む。例・兎が子を二匹ひった。へをひった
でえなら⇒誰なら。例・誰ですか
だんだん⇒段段・階段。だんだんに気を付けて
どけい⇒下がれ。例・ちょっとどけてください
ひょろどう⇒よろける。例・飲みすぎてひょろどうたわい
等々、多々あります。ご研鑽ください。
Re: 脱落言葉
ありがとうございました。
折を観て記事内容に反映したいと思います。

管理者のみに表示