fc2ブログ

津山ってどんなところ?(お買いもの編)

田舎暮らしを始める前に知っておきたいことは色々とあるでしょうが、そのひとつに買い物事情がありますよね?今回は津山市の買い物事情について紹介いたします。

津山市の中心部には『銀天街』という天井が鏡状になったアーケード商店街があり、かつては多くの買い物客で賑わっていました。しかし近年のドーナツ化現象で郊外へショッピングセンターが出来てからは活気を失いつつあります。
一番の原因は駐車スペースが考えられます。車社会となった津山市では駐車場が少なく、有っても有料なものがほとんどで不便な商店街よりも、広大な無料駐車スペースを持ったショッピングセンターへ客が流れているようです。
上記の大型店以外にも小型スーパーが市内のアチコチにあります。かつては「マルシン」、現在は「アイム天満屋(ハピッシュ、ハピーマート)」が食料品を主に販売していますが、最近はその座をコンビニエンスストアーに奪われつつあるようです。

●商店街
 「銀天街

●デパート系
 「アルネ・津山(天満屋)」

●ショッピングセンター
 「イオン津山ショッピングセンター
 「ノースランド(マルイ)」
 「ウエストランド(マルイ)」
 「マルナカ
 「ラ・ムー


田舎暮らしを始めるにあたって欠かせないのがホームセンター。畑仕事をするにしても家の補修をするにしても大変重宝する存在です。もちろん津山市にも多くの店舗があります。

●「ナンバ
●「コメリ


コンビニエンスストアーもここ十数年で各地に数多く増えて便利になりました。車社会の田舎町のコンビニは大型トレーラー車でも余裕で止められる広い駐車場があるのが特徴で、トイレ休憩や運転に疲れた時の休憩場所としても利用されています。

●コンビニエンスストアー
 「ローソン
 「セブンイレブン
 「ファミリーマート
 「ポプラ
 「サークルK・サンクス

田舎ならではの新鮮な地元の野菜を購入するなら道の駅が便利でしょう。
 「道の駅 久米の里


大から小まで、田舎なりに店舗が揃っているのが津山市。今回は割愛しましたが家電量販店「ヤマダ電器」や「デオデオ」もあります。

都会ほどではないですがそれなりに便利に暮らせるところではないでしょうか。ただしマイカーがあるのが条件ですけども・・・。

スポンサーサイト



○○ってどんなところ? | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2011/02/28 16:14
コメント:

管理者のみに表示