GW!岡山県内のお出掛け情報2013
今年もいよいよゴールデンウィークがやってきましたね。
岡山県の週間天気予報を見ると、4月30日(火)は曇り時々雨ですが他の日は曇っても雨になることはなさそうで、ほとんどの日が行楽日和になってくれそう♪
せっかくのゴールデンウィーク。気温も暖かくなってきたことですし、ちょっとお出掛けしてリフレッシュしてみませんか?
今回は2013年の岡山県内のゴールデンウィークの観光情報ををピックアップしてご紹介します。
※市町村別で50音順です
岡山県の週間天気予報を見ると、4月30日(火)は曇り時々雨ですが他の日は曇っても雨になることはなさそうで、ほとんどの日が行楽日和になってくれそう♪
せっかくのゴールデンウィーク。気温も暖かくなってきたことですし、ちょっとお出掛けしてリフレッシュしてみませんか?
今回は2013年の岡山県内のゴールデンウィークの観光情報ををピックアップしてご紹介します。
※市町村別で50音順です
井原市
中世夢が原ゴールデンウイークイベント 中世夢が原
日本の中世を再現した歴史公園のゴールデンウィークイベント。
備中神楽の上演・居合の実演・マジックショーなどのイベントや、藍染めベンガラ染め体験や古代米の餅つきなどが行われます。
愛犬を連れての入園可能なのが嬉しいですね。
岡山県井原市美星町三山5007 【地図】
開催日: 4月27日~5月6日
開園時間:9:30~16:00
TEL:0866-87-3914
岡山市
第十回犬島時間 犬島
瀬戸内国際芸術祭は春の開催期間が終了して夏までちょっとお休みですが、岡山市南東に浮かぶ犬島ではゴールデンウィーク期間中のみのアートプロジェクト「犬島時間」が開催されます。
“地域に根差した展覧会”をコンセプトに島内の古い家などに作品を展示する他、ミュージシャンによる演奏やダンスパフォーマンスなども楽しめるこのイベントも今年で10回目。
今年の参加アーティストは20組で、カフェやショップもあるようで、島全体でアートを愉しむことが出来ます。
岡山県岡山市東区犬島 【地図】
開催期間:4月27日(土)~5月5日(日)
開催時間:11:00~16:30
観賞料:500円
問合せ:犬島時間実行委員会 090−3749−5505(代表)
※アクセスについてはHPに詳しく記載されています。
鏡野町
お田植祭 布施神社
毎年5月に行われている五穀豊穣を祈る神事で、岡山県重要無形民俗文化財に指定されています。
境内を田んぼに見立て、昔の代掻きや田植えなどの稲作の様子を再現。中でも殿様と家来・福太郎のユーモラスな掛け合いが一番の見どころで、殿様が笑えばその年は不作になると言われています。
この神事は13:00からですが、それに先駆けて11:00より神社前の田んぼで牛を使っての農作業が実演されます。
岡山県苫田郡鏡野町富西谷220 【地図】
開催日: 5月5日
問合せ:鏡野町富振興センター 0867-57-2111
倉敷市
ハートランド倉敷 美観地区・駅前商店街・倉敷みらい公園ほか
歴史情緒あふれる“倉敷”の街並みを舞台に、市民エンターテイナー達が賑わいを演出する「おもてなし劇場」。
初日の5月2日はオープニングセレモニーや竹取物語・川舟流しが美観地区で行われ、ローソク松明によるライトアップがされます。
3日以降は美観地区以外のエリアでもバラエティー豊かな催しがおこなわれ(ライブ・コンサート・特産品販売・甘酒のふるまい・川舟流し・落語・大道芸・デニムファッション展示…etc)、観光客のみなさんをおもてなしします。
岡山県倉敷市 【地図】
開催期間:5月2日(木)・3日(金)・4日(土)
/5月11日(土)・12日(日)/18日(土)19日(日)/24日(金)・25日(土)・26日(日)
問合せ:ハートランド倉敷実行委員会事務局 086−421−0024
総社市
吉備路れんげウイーク 備中国分寺一帯
市の花のレンゲが咲く備中国分寺一帯で、様々なイベントが展開されます。
4月29日の「吉備路れんげまつり」では、郷土芸能の披露や地元特産品の販売、五重塔の初層とこうもり塚古墳の公開やお茶席、れんげ畑で遊んだりも出来ます。
5月3日の18:20からは備中国分寺境内にて、「春の吉備路 幻想の響宴」と題して五重塔をバックに和太鼓や神楽などの郷土芸能が披露されます。
期間中は日没から22:00まで備中国分寺五重塔がライトアップされますよ。
岡山県総社市上林地内 【地図】
開催日: 4月27日~5月6日
問合せ:吉備路観光案内センター 0866-92-1211
津山市
蕙斎が描いた日本・江戸・津山 津山郷土博物館
スカイツリーから西方向の眺望と酷似していることから注目され、スカイツリー展望室にて模造品が展示された津山藩お抱え絵師:鍬形蕙斎(くわがたけいさい)の描いた「江戸一目図屏風(ひとめずびょうぶ)」の実物が期間限定で展示されています。
縦1.76m・横3.53mの屏風には約540カ所もの名所や風物などが緻密に書き込まれていますが、その内30カ所を拡大して解説するパネルも合わせて展示しており、より深く愉しむことが出来ます。
岡山県津山市山下92 【地図】
開催期間:4月6日~5月6日
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日・祝日の翌日
入館料:一般200円・高校生と大学生150円・中学生以下無料
TEL :868-22-4567
中世夢が原ゴールデンウイークイベント 中世夢が原
日本の中世を再現した歴史公園のゴールデンウィークイベント。
備中神楽の上演・居合の実演・マジックショーなどのイベントや、藍染めベンガラ染め体験や古代米の餅つきなどが行われます。
愛犬を連れての入園可能なのが嬉しいですね。
岡山県井原市美星町三山5007 【地図】
開催日: 4月27日~5月6日
開園時間:9:30~16:00
TEL:0866-87-3914
岡山市
第十回犬島時間 犬島
瀬戸内国際芸術祭は春の開催期間が終了して夏までちょっとお休みですが、岡山市南東に浮かぶ犬島ではゴールデンウィーク期間中のみのアートプロジェクト「犬島時間」が開催されます。
“地域に根差した展覧会”をコンセプトに島内の古い家などに作品を展示する他、ミュージシャンによる演奏やダンスパフォーマンスなども楽しめるこのイベントも今年で10回目。
今年の参加アーティストは20組で、カフェやショップもあるようで、島全体でアートを愉しむことが出来ます。
岡山県岡山市東区犬島 【地図】
開催期間:4月27日(土)~5月5日(日)
開催時間:11:00~16:30
観賞料:500円
問合せ:犬島時間実行委員会 090−3749−5505(代表)
※アクセスについてはHPに詳しく記載されています。
鏡野町
お田植祭 布施神社
毎年5月に行われている五穀豊穣を祈る神事で、岡山県重要無形民俗文化財に指定されています。
境内を田んぼに見立て、昔の代掻きや田植えなどの稲作の様子を再現。中でも殿様と家来・福太郎のユーモラスな掛け合いが一番の見どころで、殿様が笑えばその年は不作になると言われています。
この神事は13:00からですが、それに先駆けて11:00より神社前の田んぼで牛を使っての農作業が実演されます。
岡山県苫田郡鏡野町富西谷220 【地図】
開催日: 5月5日
問合せ:鏡野町富振興センター 0867-57-2111
倉敷市
ハートランド倉敷 美観地区・駅前商店街・倉敷みらい公園ほか
歴史情緒あふれる“倉敷”の街並みを舞台に、市民エンターテイナー達が賑わいを演出する「おもてなし劇場」。
初日の5月2日はオープニングセレモニーや竹取物語・川舟流しが美観地区で行われ、ローソク松明によるライトアップがされます。
3日以降は美観地区以外のエリアでもバラエティー豊かな催しがおこなわれ(ライブ・コンサート・特産品販売・甘酒のふるまい・川舟流し・落語・大道芸・デニムファッション展示…etc)、観光客のみなさんをおもてなしします。
岡山県倉敷市 【地図】
開催期間:5月2日(木)・3日(金)・4日(土)
/5月11日(土)・12日(日)/18日(土)19日(日)/24日(金)・25日(土)・26日(日)
問合せ:ハートランド倉敷実行委員会事務局 086−421−0024
総社市
吉備路れんげウイーク 備中国分寺一帯
市の花のレンゲが咲く備中国分寺一帯で、様々なイベントが展開されます。
4月29日の「吉備路れんげまつり」では、郷土芸能の披露や地元特産品の販売、五重塔の初層とこうもり塚古墳の公開やお茶席、れんげ畑で遊んだりも出来ます。
5月3日の18:20からは備中国分寺境内にて、「春の吉備路 幻想の響宴」と題して五重塔をバックに和太鼓や神楽などの郷土芸能が披露されます。
期間中は日没から22:00まで備中国分寺五重塔がライトアップされますよ。
岡山県総社市上林地内 【地図】
開催日: 4月27日~5月6日
問合せ:吉備路観光案内センター 0866-92-1211
津山市
蕙斎が描いた日本・江戸・津山 津山郷土博物館
スカイツリーから西方向の眺望と酷似していることから注目され、スカイツリー展望室にて模造品が展示された津山藩お抱え絵師:鍬形蕙斎(くわがたけいさい)の描いた「江戸一目図屏風(ひとめずびょうぶ)」の実物が期間限定で展示されています。
縦1.76m・横3.53mの屏風には約540カ所もの名所や風物などが緻密に書き込まれていますが、その内30カ所を拡大して解説するパネルも合わせて展示しており、より深く愉しむことが出来ます。
岡山県津山市山下92 【地図】
開催期間:4月6日~5月6日
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:毎週月曜日・祝日の翌日
入館料:一般200円・高校生と大学生150円・中学生以下無料
TEL :868-22-4567
スポンサーサイト
コメント: