fc2ブログ

B-1グランプリin津山


B-1グランプリin津山 公式サイト

既にご存知の方も多いと思いますが、5月25日(土)・26日(日)に開催される『B-1グランプリin津山』(正式名称:2013近畿・中国・四国 B-1グランプリin津山)まで後半月となりました。

B-1グランプリ=B級グルメの全国大会みたいに思われている方もおられるかと思いますので、この大会について簡単に説明しておきます。

確かに各地域の地元で食べられている料理が出展され、来場者はいくつかの料理を食べ比べて気に入ったものに投票するというイベントではありますが、それはこの大会の本題の一部でしかありません。

大会に出展するのは各地域の店舗ではなくて地域の“まちおこし団体”。その土地で食べられている地元ならではの料理を通じて、自分達の町を知ってもらって興味を持ってもらうことが本当の目的であり、「町おこしイベント」というのが本当の趣旨なんですね。

ですから各地元料理のブースでは各団体が工夫を凝らした地元PRパフォーマンスも行われていて、投票は料理の美味しさだけでは無く、地元PRも加味しての採点となっています。
“B-1”=“B級グルメ”という単語を連想しがちではありますが、この大会ではB級グルメという単語は一切使用せず、「ご当地グルメ」と呼ぶことになっているんです。

『B-1グランプリin津山』に出展しているブースで販売されているご当地グルメをいただくには有料のチケット(1000円)が必要で、現金で直接買うことはできません。
このチケットは通信販売での前売りがされていたのですが、現在は既に通信販売分のものは終了したそうで、現在は津山市内と岡山県北部エリアの一部店舗にて購入が可能です。
※販売店舗の詳細は公式サイトの「イベントチケット情報」をご覧ください。

この大会に出展される団体は総勢22団体で、過去にグランプリを受賞した歴代の団体も参加予定なのは楽しみですね。
※開催地団体の「津山ホルモンうどん研究会」及びゲスト団体は投票対象外となります。
参加団体については公式サイトの「出展団体一覧」をご覧ください。

参加団体が多く、非常に多数の来場者も予想されるため会場は幾つかに分散しての出店となりますので、どの団体がどの会場に出展するかは前述の「出展団体一覧」及び「会場案内図」をご覧くださいね。

これだけの数の出展があると、どのご当地グルメを食べるか悩みますよねー。
もしも自分が大会に参加したとしたら…
「津山ホルモンうどん研究会」の“ホルモンうどん”・「ひるぜん焼きそば好いとん会」の“ひるぜん焼きそば”・「日生カキオコまちづくりの会」の“カキオコ”は当然ながら既に良く知っているし、投票の対象外なので今回は見送るとして残りの19団体から選ぶことにしたいですね。

過去にゴールドグランプリを受賞したものも興味津々ですが、きっと長~~~い行列ができちゃうでしょうから、全部をソレにするのは…ということで、公式サイトの参加団体のPRページをジックリと見て検討したいと思います。

スポンサーサイト



イベント情報 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2013/05/10 23:56
コメント:

管理者のみに表示