fc2ブログ

多食い祭りin津山

多食い祭りin津山

5月25・26日の二日間に渡って津山で開催されたB-1グランプリの地方大会『B-1グランプリin津山』は7
万人以上の来場客で賑わい、“ひるぜん焼きそば好いとん会”がゴールドグランプリ受賞しましたね。
津山の中心部の複数個所に会場を分散して行われたこのイベント、予想の来場者数には若干及ばなかったもののマズマズの成功だったと思いますが、鶴山公園ではこれに並行して岡山県内各地のご当地グルメが集合するイベント『多食い祭りin津山』が開催されていました。

当然、岡山県の情報を発信しているブログ「岡山で田舎暮らし」としましては、このイベントも見逃すわけにはいかないということで、行ってまいりましたのでレポートしますね。


会場内のにぎわい
このイベントは美作国建国1300年関連のイベント。
(っていうか、この建国1300年期間中に行われる県北エリアのイベントは全部関連イベントですよね)
通常は入場料が必要な鶴山公園を無料開放して、県内各地のご当地グルメを楽しんでもらおうというイベントなのですが、B-1グランプリと同じ“ご当地グルメ”がテーマでは、みなさんそっちでお腹を満たしちゃってコチラにまで食べに来てくれるのかな?なんて一抹の不安がよぎったんですが、全然そんなことはなく大勢の人出で賑わっていましたよ。

高校生のブース岡山県観光PRブース
鶴山公園入場ゲートをくぐってスグのところに津山東高校と津山商業高校の生徒達が出店していました。
東高がカットしたパウンドケーキ+ドリンク、商業高校がうどんを提供。若者らしい元気いっぱいな声で呼び込む姿も爽やかでしたね。
そこからちょっと進むと今度は岡山県観光PRブースが。多くの人は帰りしなに立ち寄っているみたいでしたよ。


飲食用テント
飲食用のテントは大勢の人でいっぱい。
岡山県在住の人でも、ここに出店しているご当地グルメを全部食べたことがある人って少ないでしょう。話には聞いた事があるけどまだ食べたことはないグルメを試してみるまたとないチャンスと思われている人は多いんじゃないでしょうか。
かくいう自分もその一人です。


JF岡山漁連旧阿波村たまごかけごはん
JF岡山漁連のブースでは下津井名物「いいだこの唐揚げ」「たこめし」などが販売されていました。
長さ20cmはありそうな「手にぎり天」も色とりどりで美味しそうでしたよ。
津山市と合併した旧阿波村からは、「草餅」「杵搗餅」「豆大福」を、餅つきの実演付で販売。
餅つきパフォーマンスにはタイミングが合わず見られなかったのは残念。
美咲町からはモチロン、全国的に知られている「たまごかけごはん」。
棚田で採れた美味しいお米と産みたて卵を三種の醤油ダレでいただく、TGKは絶品ですよ。


奈義町ブースインディアントマト焼そば笠岡ラーメン
奈義町からは「なぎ黒豚の串焼き」「なぎビーフの串焼き」、そして作州黒という地元産の黒豆から作られたお茶「黒々茶」のうずまきナルトVer.。
高梁市からは「インディアントマト焼きそば」です。
これは昔地元学校給食で人気だったカレー味の焼きそばに、特産品のトマトをトッピングしたモノだそうです。
笠岡市からはご当地ラーメン「笠岡ラーメン」が。
鶏ガラと魚介のダブルスープに親鶏で作った煮鶏(鶏肉のチャーシュー)をトッピング。岡山県内では一番有名なラーメンでしょう。


岡山デミカツ丼児島たこしお焼そばたまの温玉めし
でました!「岡山名物デミカツ丼」。
地元で愛されて80年、デミグラスソースでいただくカツ丼です。
倉敷市の児島からは「児島たこしお焼きそば」。
児島産の塩と下津井のタコのコラボレーションが愉しめる一品です。
玉野市からはSea級グルメグランプリで見事優勝した「たまの温玉めし」が登場。
玉野特産品のアナゴの焼き飯にトロットロの温泉卵をトッピングしていただきます。濃厚な蒲焼ダレが玉子でマイルドになって深みある旨味を堪能できますよ。


ひめっ子ぞうに津山餃子ジャージーミルクジェラート
新庄村からは「新庄ひめっ子雑煮」。
この会場では珍しい鮮やかな赤いブースがキレイ。こちらも餅搗きの実演パフォーマンスがあったんですが、またまたタイミングが悪く見られませんでした(苦笑)。
津山市からは以前このブログでもご紹介した「津山餃子」が出店。津山黒豚をはじめ、津山産の食材をふんだんに使った餃子ですよ。
真庭市からは蒜山高原のジャージー乳牛のミルクで作った「ジャージーミルクジェラート」。
この日一番の行列が出来ていたのはこのブース。夏を思わせる暑い陽射しでしたから当然かもしれませんが、そんなことはなくても美味しいことに違いはありませんよ♪

出店団体が多く全部はご紹介出来ませんでしたが、イベントの雰囲気は伝わったでしょうか?
あちこちから美味しそうな香りが漂ってきて、とてもお腹がすくイベント会場でした。

あんまりお腹がすいたので「たまの温玉めし」を購入、食べる際には美味しそうな写真も採ろうと思ったんですが、そこでハプニングが!
トロットロの玉子を焼き飯に乗っけようとして失敗、ツルゥーンと容器の外へと玉子が滑り落ちちゃいました(泣)。
そんなわけで温玉めしの美味しそうな写真は撮れず、玉子が有っての温玉めしなのに焼き飯だけで食べるという事態に…ああ涙。


ボランティアスタッフ
このイベントのボランティアスタッフのシャツはオレンジなんですが、もしかして奈義町出身の漫画家・岸本斉史さんの人気漫画『NARUTO-ナルト-』のスーツの色?
写真はゴミ拾いスタッフですが、頭にはナルトの髪型付きのヘッドバンドが。これもユニフォームの一部なんでしょうか?それともこの三人のスタッフの趣味?(笑)

スポンサーサイト



イベント情報 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2013/05/30 23:55
コメント:

管理者のみに表示