fc2ブログ

岡山県内の海水浴場

海水浴場 イメージ今度の月曜日7月15日は、“海の日”ですね。

今では7月の第三月曜が“海の日”として祝日になっていますが、そもそもは明治9年に明治天皇が五十日かけて東北地方を巡幸されたときに、それまでの軍艦ではなく灯台巡視用の汽船「明治丸」に乗船して航海、横浜港に着いた7月20日を“海の記念日”と呼んでいたのですが、当時は単に記念日であって祝日ではありませんでした。

そして平成8年(1996年)から「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨とした祝日として、7月20日を“海の日”としたのですがのですが、後にハッピーマンデー制度の導入によって7月の第三月曜が“海の日”となっているんですね。

ちなみにこの“海の日”が制定されるまで6月と7月の二カ月連続で祝日がありませんでした。

岡山県にも南部が瀬戸内海に接しているため海に接した地域があり、大小いくつもも漁港があったり海水浴場があります。瀬戸内海はとても穏やかな海なので、サーフィンなどのマリンスポーツよりも家族連れでも安心して海水浴が楽しめる海だと思います。

今回は夏休みも目前ということで、岡山県内の主だった海水浴場をピックアップしてご紹介します。
(50音順)

【犬島海水浴場】いぬじますいよくじょう
岡山県岡山市東区犬島 【地図】
岡山市東区の宝伝から定期船に乗って約7分にある犬島という小さな島にある海水浴場。
すぐそばのキャンプサイトでバーベキューを楽しんだりも出来ます。
赤レンガの製錬所跡地や美しい浜辺などの景観も素晴らしいですよ♪


【沙美海水浴場】さみかいすいよくじょう
岡山県倉敷市玉島黒崎 【地図】
「日本の渚百選」にも選ばれており、夏には県内外から多くの海水浴客が訪れる日本最初の海水浴場。
漁港を挟んで東浜・西浜とに分かれているが、西浜は約1500mに渡って緩やかな弧を描く海岸線が素晴らしい。


【渋川海水浴場】しぶかわかいすいよくじょう
岡山県玉野市沼(出崎海岸) 【地図】
岡山県下一番というか、瀬戸内海屈指の海水浴場と言えるでしょう。
瀬戸内海国立公園に属す海水浴場で、白砂青松の砂浜は数少ない日本の海岸風景で「日本の渚100選」に選定されています。
すぐ横にはキャンプ場がある他に、リゾートホテルや海洋博物館もあり、瀬戸大橋も間近にありますよ。


【白石島海水浴場】しらいしじまかいすいよくじょう
岡山県笠岡市白石島 【地図】
笠岡港から三洋汽船高速船22分(普通船35分)に浮かぶ白石島の海水浴場。
白砂と澄み切った水に恵まれたビーチは海水浴やマリンスポーツに最適。映画のロケにも使われました。


【西脇海水浴場】にしわきかいすいよくじょう
瀬戸内市牛窓町鹿忍 【地図】
牛窓の名勝のひとつで、源平合戦の弓が流れ着いたといわれる矢寄ヶ浜にある海水浴場で、晴れの日は海向こうに小豆島や屋島や四国を望むことができる牛窓の名所のひとつ。
遠浅でとても穏やかな海なので子供でも安心して遊ぶことが出来るのも人気の要因ですね。


【宝伝海水浴場】ほうでんかいすいよくじょう
岡山市東区宝伝 【地図】
東岡山にあり、岡山市内からのアクセスが非常にいい海水浴場。
遠浅で波が穏やかという瀬戸内らしい特徴があることと、市内からのアクセスがいいことからファミリー層で賑わう海水浴場。
すぐ近くからは犬島行きの定期船が出航しています。

スポンサーサイト



観光-自然 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2013/07/13 23:58
コメント:

管理者のみに表示