fc2ブログ

岡山県の受験に関するニュース

1月も早半分が過ぎ、受験生のみなさんは最後の追い込みにガンバッていることでしょうね。

この時期になると毎年受験に関連したニュースが取り上げられますが、それぞれに地域色が出ていてなかなか面白いものです。

そういうわけで今回は岡山県内の受験に関連したニュースをピックアップしてみました。
※いずれも山陽新聞に掲載されていたものです。

与一にあやかり一発合格を 井原鉄道、学生に贈る鉛筆祈願(2014/01/16)

屋島の合戦で扇の的を射抜いた那須与一ゆかりの袖神稲荷(井原市)は“一発”で願いがかなう御利益があるとされていることから、井原鉄道が井原線を利用する受験生に贈る鉛筆の合格祈願を同稲荷で行ったそうです。
この「合格鉛筆」はセンター試験初日の18日、井原駅を午前6時57分に発車する総社行き列車に乗る学生たちに配布するそうです。


国内最古「絵馬」で合格祈願 岡山大で販売、受験生らに人気(2014/01/16)

岡山市北区鹿田町の鹿田遺跡で発見された、国内最古とされる“猿が馬を引く「猿駒曳(さるこまひき)」”を描いた絵馬を復元した岡山大のオリジナル絵馬が人気のようです。
昨年11月から津島、鹿田キャンパスの各生協で販売されているこの絵馬は1枚315円(大は1260円)。
これまで計約600枚が売れているそうで、学外からも『子や孫の受験の合格祈願に』と買い求めに来店する人も珍しくないそうです。


「運粉」で合格呼び込め 池田動物園、ゾウのふんお守りに(2014/01/15)

池田動物園でインドの神様“ガネーシャ”をモチーフにした新しいお守りが販売され、話題になっているようです。
その商品の名前は「合格運粉(ごうかくうんこ)」(笑)。
ヒンズー教で幸運の神様とも呼ばれる“ガネーシャ”がゾウの頭を持つことから、同園のインドゾウ:メリーの糞を乾燥・消臭・殺菌して小さなボトルに詰めたものだそうで…“運粉”はそのまんまウ●コなんですね。


今回の受験関連ニュースのまとめは、「合格運粉」を紹介したかったからというのが本当のところ。
本来なら池田動物園まで出掛けて買ってくるのがいいんでしょうけど、せっかくの「運粉」はやっぱり受験生や彼らを応援する家族の方に手に入れてもらうのが本筋ということで、それは見送ることにした次第です。
(津山からだとそれだけのために行くには遠いからってこともあるんですけどね)

スポンサーサイト



ニュース | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2014/01/16 23:55
コメント:

管理者のみに表示