雪の衆楽園
何度も雪が降る、雪が積もるという天気予報が出ていたにもかかわらず、今までまともな積雪の無かったこの冬の津山市街地。
しかし全国的な寒波の影響を受けて18日の夜、とうとう津山市街地も真っ白に雪化粧。
自動車を運転する立場から見れば勘弁してほしい状況ではありますが、それでも雪に覆われた白と黒のコントラストのある風景は悪くないものです。
せっかくの雪景色、四季折々の美しさを誇る国の名勝に指定されている大名庭園:衆楽園の様子を観に行ってきました。

衆楽園の開園は午前7時。8時前に到着したんですが既に何台かの車が停められています。
津山の写真愛好家にとって雪の衆楽園は絶好の被写体なんですね。積もった雪に幾つもの足跡が園内へと続いていました。
しかし全国的な寒波の影響を受けて18日の夜、とうとう津山市街地も真っ白に雪化粧。
自動車を運転する立場から見れば勘弁してほしい状況ではありますが、それでも雪に覆われた白と黒のコントラストのある風景は悪くないものです。
せっかくの雪景色、四季折々の美しさを誇る国の名勝に指定されている大名庭園:衆楽園の様子を観に行ってきました。

衆楽園の開園は午前7時。8時前に到着したんですが既に何台かの車が停められています。
津山の写真愛好家にとって雪の衆楽園は絶好の被写体なんですね。積もった雪に幾つもの足跡が園内へと続いていました。

余芳閣・迎賓館。

清涼軒。
このアングルは普段なら後ろに近代住宅が見えるのがマイナスポイントなんですが、雪景色になると気になりませんね。

園内を散策。
ここの川は普通に流れていましたが、陽当たりの良くない場所にある川が凍りついていました。

葉の落ちた木々が白い雪の花をつけています。

池越しに余芳閣・迎賓館を。
以前から気にはなっていたんですが、寒いのが苦手なので今まで見送っていた雪景色の衆楽園。来てみて正解でした。
日本庭園と雪の相性は抜群に良いですよね。寒い寒いと思いながらも気付けばかなりの長時間が過ぎていたのにはちょっとビックリ。
今回の積雪は、本日19日の昼頃にはほとんどとけてしまいましたが、天気予報によるとまたすぐに降るようです。また積もったら衆楽園の雪景色を愉しんでみてはいかがでしょう。
衆楽園
岡山県津山市山北628 【地図】
入園料:無料
定休日:無し
開園時間:(4月~10月)7:00~20:00、(11月~3月)7:00~17:00
スポンサーサイト
コメント: