fc2ブログ

岡山県はゴルフ場がいっぱい

クラブハウスイメージ以前はゴルフと言うとセレブなスポーツだとか、サラリーマンの接待ゴルフなどを連想していたものです。しかし不景気のあおりを受けてか格安なプレー料金で集客をするゴルフ場が増え、以前より気軽にゴルフを楽しめるようになってきています。

「大自然の中でのびのびと楽しむスポーツだ」という意見がある一方、「山林を切り開き、農薬を撒き散らし、自然破壊をして造ったゴルフ場で“自然を楽しむ”とはあきれる」という意見があるのも確か。
後者の意見はもっともですけど、まぁすでに造られちゃった物は有効に活用すればいいんじゃないでしょうか。バブルがはじけて以降は新しくゴルフ場が造られることもほとんどなくなっているようですし。
ゴルフ場を造るべく、山林などの広大な土地を購入したもののバブル崩壊で中止になって売りに出ている山林物件とか見かけます。

ゴルフを趣味にされている方々の中にも田舎暮らしを考えられている方は少なくないと思います。そこで今回は岡山県内のゴルフ場についてご紹介したいと思います。

ゴルフコースイメージ調べてみたところ岡山県内には全部で55のゴルフ場がありました。
多いんじゃないかな~?とは思っていましたけど、予想以上に多かったです。各ゴルフ場ごとに簡単な説明付で紹介するつもりでしたけど諦めました、スミマセン(苦笑)。
下のリンクから岡山県内のゴルフ場を調べることができます。予約ができるだけでなく、コースレイアウトやフォトギャラリーもあって情報も多いですよ。

「楽天」ゴルフ場予約
これで今回の記事が終わりでは手抜きと言われちゃいますので、行ったことがあるゴルフ場をご紹介します。


【明日香カントリー倶楽部】 岡山県久米郡美咲町北 409-6
標高500mを超える山の上のゴルフ場。とにかく低料金(特に平日)が一番の魅力。宿泊施設のロッジは林の中にあり本格的な物。宿泊だけもできます。
コースはややテクニカルなイメージで、落とし所を間違えると後々に大きく響くことも。コースの隅の岩に命中させてOBになってしまいました(苦笑)。豪快にティーショットを打つ楽しみよりも、一打一打を正確に打つ練習にはもってこいでしょう。
そうそう、食事が凄く美味しかったのですが、経営者が変わってからは訪れていません。今も豚シャブやってるんでしょうか?


【久米カントリークラブ】 岡山県津山市桑下 01680
1982年と1985年に三菱ギャラントーナメントが開催された、岡山県内の名門コース。
コースのある丘(と言うよりも低い山)の周辺は、のどか~な田園風景です。プロのトーナメントが行われるだけのことはあり、手入れの行きとどいたコースは大変美しく、距離の長いホールが多めで、そこそこの難易度もある印象です。攻略にはある程度の飛距離と丁寧なショットが必要です。グリーンも早く繊細なタッチが求められます。初挑戦するときはキャディーさん付きがオススメですよ!


【作州武蔵カントリー倶楽部】 岡山県美作市大町 878
天然温泉とゴルフが楽しめる、ホテルとゴルフ場が一体となったゴルフ場。2005年の岡山国体のゴルフ競技が開かれています。
コースはよく手入れが行き届いていて気持ち良くプレーができました。フェアウェイは狭い印象はなく、豪快なドライバーショットを楽しみたい人は気分良く回れるんじゃないでしょうかね。ただし、思わぬところに様々なハザードトラップがあったりもするんでご注意を(笑)。
そしてなによりも、プレー後に入った天然温泉が最高!ホテルは利用したことは無いんですが、クチコミによるとなかなか評判いいようですよ。

スポンサーサイト



観光-施設 | コメント:(0) | トラックバック:(0) | 2011/06/13 16:17
コメント:

管理者のみに表示